東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

重松明芸 の 投稿

引退ブログ②重松

投稿者: 重松明芸  投稿日: 2023年7月28日 15:10

こんにちは、4年の重松です。引退ブログを書きます。お世話になった人に感謝を伝えたいです。

先輩方、僕を育ててくださりありがとうございました。僕は入部時は体が小さい上に柔道も特に光るものがなく、弱っちかったと思いますが、先輩方のおかげで成長できました。引退直前でも先輩方を乱取りで取ることはなかなかできなくて、もっと強くなりたかったという思いはありますが、入部時の自分と比べたら何倍、何十倍も強くなったと胸を張って言えます。また、七大戦の準備や当日の運営をしてくださり、ありがとうございました。現役が知らないうちに全ての準備が進んでいて、僕たちは試合に完全に集中できました。本当に感謝しています。

同期のみんなも、ありがとうございました。この代で良かったと心から思っています。特に岡本、主将お疲れ様でした。岡本は優柔不断で主将らしくないと皆でいじっていたけど、内心では岡本にしか主将は務まらないと思っていました。普段は口下手なのに大事なところではカッコいいことを言うし、七大戦2日間の試合もカッコ良かったです。何より一番言いたいのは、僕はあなたのストイックさにとても刺激を受けました。自分は高校の時は同期の中で結構頑張り屋さんな方だったけど、大学で岡本に会ってこれには勝てないなと思いました。自分は岡本には及ばないけど、岡本のおかげで自分もできるだけ柔術に行こうと思ったり、頑張れました。ありがとう。

後輩のみんなも、ありがとうございました。後輩のみんながいたから柔道部という場所が僕はとても楽しかったし、もっと好きになれました。七大戦では、みんな頼もしい試合をしていて今後が楽しみになりました。これから辛いこともあると思うけれど、頑張ってください。心から応援しています。体を動かしたいときは部活に顔を出そうと思うので、相手してやってください。

寺田監督、山本コーチ、猪俣さん、成長を支えてくださり感謝しています。本当に貴重な経験ができました。ありがとうございました。

ここに書けなかった人も含めて、たくさんの人のおかげで柔道をやりきれました。感謝してもしきれません。引退まで僕がしてもらった分かそれ以上に、これからの柔道部に還元したいという気持ちです。ありがとうございました。




【東大柔道部新歓ブログ⑩】

投稿者: 重松明芸  投稿日: 2023年3月24日 21:02

 こんにちは、新4年生の重松です。錬成大会の報告ブログと新歓ブログを兼ねたものを書こうと思います。

 まず、錬成大会の報告です。といっても錬成大会とは?という方がほとんどだと思うので説明します。僕たち東京大学柔道部は、七大戦での優勝を目標としています。七大戦は北海道・東北・東京・名古屋・大阪・京都・九州の七大学が団体戦で優勝を争う大会で、毎年7月に行われます。寝技錬成大会は、毎年3月に行われる練習試合・練習会です。上記7大学が七大戦以外で唯一揃う機会であり、7月の本番に向けた前哨戦として全大学気合を入れて臨みます。
 結果ですが、東京大学男子は名古屋・京都・九州に勝利、東北・大阪に引き分け、北海道に負けという結果になりました。続いて女子は京都に勝利、北海道・九州に負けという結果でした。チームとしても個人としても多くの成果と課題があり、これを受けて七大戦に向け残り3ヶ月頑張ろうと思える良い3日間になったと思います。

 錬成大会は京都で行われたのですが、今回は各々東京に帰ったり、関西の実家に帰ったり、#年上彼女とデートしたりなどと別行動で、みんな揃っての京都観光は行われませんでした(泣)。ただいつも遠征のときは、せっかく部から交通費が支給されて遠くまで来ているんだからということで皆で観光をします。上記7大学を見てもらうと分かる通り、遠征先は観光地ばかりです。東大柔道部での楽しかった思い出として遠征先での観光を挙げる部員が多くいますし、また過去のブログは消えてしまったので、今までの旅行記を振り返ろうと思います!

 大阪

通天閣
格言
大阪城
難問

 自分が2年生の12月に、大阪に行きました。コロナの影響で、自分の代はこれが初の遠征でした。練習が終わった日の夜は、お好み焼きをお腹いっぱい食べた後で、通天閣に行ったり、セクシなお姉さんが手を振ってくれる道をお散歩したりしました。2枚目の写真はお散歩コースにあった格言です。はやく僕も#年上彼女を幸せにできるような一人前の男に成りたいです。翌日のオフは大阪城に行きました。最上階で高所恐怖症の岡本がおしっこを漏らしていました。最後の写真は最上階にあった謎解き問題なのですが、1年以上かけても答えがわかりません。分かった人は東大柔道部に教えに来てください。

北海道

味噌バターコーンラーメン
ジン・ジン・ジンギスカン
悪魔的な美味さの海鮮丼
小樽はとても良い観光地だった!

 3年生の5月には、北海道に行きました。自分にとってこれが人生の観光ベスト1と言えるほど楽しかったです!味噌ラーメン、お寿司、ジンギスカンなど食べ物が全て美味しかったです。海鮮丼を食べる古川の顔を見ていただければその美味しさは一目瞭然だと思います。また遠征中に誕生日を迎えた前主将の小笠原さんを祝うべく、ホテルの部屋に突撃してサプライズをしたことも良い思い出です!小笠原さんがセクシな格好をしていたのでその写真は載せられないのですが、東大柔道部がお互いの誕生日を祝う温かいチームであることを表す良いエピソードです。自分には誕生日があるぞという人は東大柔道部に来てください!

仙台

牛タン
牛タンの美味しさを表現する岡本

 7月には七大戦があり、仙台へ行きました。牛タンおいしかった。

京都

平等院鳳凰堂からブンブンハロー
抹茶で気分はチャ・チャ・チャ #フースーヤ

 9月には京都に行きました。僕はこの京都遠征には苦い思い出があります。練習翌日の朝、観光に行くぞとホテルを出ようとしたのですが、僕の財布がありません。結局見つからず、みんなにお金を借りながら観光しました。自分は肩を落として東京に帰ったのですが、ちょうど東京に着いたタイミングで京都警察から電話がありました!財布が路上で見つかったとのことで、後日郵送してもらいました。噂には聞いておりましたが、日本はやはりすごいです。このように財布を落としてしまった僕ですが、会計として部の通帳とクレジットカードを持ち歩いています。拾った人は東大柔道部の部室に届けに来てください。

 以上、旅行記振り返りでした。普通に遊びに行くのも良いですが、柔道を頑張ったご褒美としての旅行は格別です。僕たちと素敵な思い出をたくさん作りましょう!新歓Twitterアカウント @tjudoshinkan21 にてお気軽に声をお掛けください。部員一同心からお待ちしております。