東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

okamotoyuki の 投稿

駒場での練習を再開しました!

投稿者: okamotoyuki  投稿日: 2021年4月18日 12:58

新2年の岡本です。約1ヶ月ぶりのブログ投稿となりました。緊急事態宣言が解除されて学外の施設で練習していたのですが、学内での練習は中々再開できずにいたのですが、4月13日から学内での施設での練習が解禁され、4月15日から駒場キャンパス内の第一体育館柔道場での練習も再開しました。

中々練習がまともにできず、久しぶりの柔道ということでかなりキツかったですね。

それはさておき早速新入生が練習に来てくれました!正直言ってオンラインが長かったり部活がいまいちできなかったのもあって僕もまだ一年生気分なのですがちゃんと新歓頑張らないといけませんね。このブログを見てくれる新入生なんているかわかりませんが、もしいたら練習に来てください!練習中はいつでも体験・見学受け付けてます!詳しい練習日程はホームページで確認してください。http://www.akamonjudo.com

 


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


新共通テストを終えた受験生へ

投稿者: okamotoyuki  投稿日: 2021年1月31日 21:31

こんばんは。最近怠け癖がついてきてどうしようもなくなってきた一年の岡本です。

1月16・17日に新共通テストの第1日程がありましたね。また、昨日と今日で新共通テストの第2日程がありました。第1日程の方ではなかなかに難しかったらしいですね。納得のいくような出来であった方もいれば、今一つだったというような方もいるのではないでしょうか。

納得のいくような結果だった人は勢いそのままに勉強して東大に合格して、そのまま東大柔道部に入ってきてください!どんな人でも大歓迎です!

今ひとつだったという人は東大を受けるか迷ってしまうのではないでしょうか。このコロナ禍で頑張ってきたのに落ちたらどうしようという思いもあるかもしれません。でもこのコロナ禍でしんどい思いをしてきたからこそ本当に行きたいと思うのであれば迷わず東大に出願して精一杯二次試験まで勉強して共通テストの遅れを取り返しましょう!東大はご存知の通り2次試験の比重が重いので十分可能性があると思います。

いずれにせよこのコロナ禍で苦しい思いをして勉強を頑張ってきたのですから自分へのご褒美に合格を勝ち取ってください!受験生の検討を祈っております。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


新入部員自己紹介 岡本雄揮

投稿者: okamotoyuki  投稿日: 2020年8月10日 13:46

どうも、初めまして。1年の岡本雄揮です。所属は理科2類で山路の紹介にある通り灘高校出身です。灘高校出身ということは岡先輩や世羅先輩、幸田先輩の高校からの後輩にあたります。このお三方の存在が僕を東大柔道部に導いた(引きずり込んだ?)のは言うまでもありません。高2まで京大の理学部を志望していたのですが、昨年の春、もう柔道部には入らないだろうと高を括っていた幸田・世羅両先輩が東大柔道部に入部し岡先輩も合わせて三人から勧誘を受け、その上京大の理学部では入学後の成績で学科が決まると聞いて東大の新振り制度と変わらない事に気づき、結局高3の秋には東大を志望していました。以前勧誘していただいた京大の先輩に申し訳ないことをしてしまいました。しかし、東大にいかせてもらえることになった以上、東大柔道部員として頑張ろうと思っています。

僕の柔道歴は10年ほどになります。小学1年生になる手前に体の小さい僕を心配した両親が柔道、剣道、合気道のどれをやる?と聞いて何もわからず柔道と答えたことがきっかけだった気がします。受験勉強で間が空いてしまっているのですがなぜここまで続けてきたのか自分でも不思議です。ただ、これまで柔道をしてきた環境が強豪と呼べるような環境ではなく緩く楽しく柔道を続けられたことが良かったのかもしれません。

 現在コロナウイルスの関係で大学側からなかなか柔道部の練習の許可がおりないらしく練習できない期間が長くなり体力的には不安しかないのですが今出来ることとして、67kgの小さな体を大きくすべく増量に精を出しています。早く練習ができる状況に戻るのを祈るばかりです。ここまで読んでいただきありがとうございました。次は浦和高校出身の重松です。よろしく。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)