東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

2023年6月 の 投稿

近況報告

投稿者: 齋木有悟  投稿日: 2023年6月20日 18:47

みなさんお久しぶりです。2年になりました、齋木です。S1タームで基礎実験と物性科学が終わり、無事どちらも単位を取れたのでかなり時間に余裕のある生活を送っています。

さて、ブログの期間が空きすぎということで僕が指名されたわけですが、最後のブログを見たら岡本さんがそれはもう大爆発してました。もしかしたら東大柔道部に興味を持ったのに初めて読んだブログがあれだったせいで入部を諦めた新入生がいるかもしれないなぁと思ったりしました。日常会話からあんなノリだからコミュ障とか言われるんでしょう。

それはさておき、4月から新入生が入り、色々なイベントがありました。5/28には東京学生柔道大会がありました。東大は一回戦で東海大に0-7、敗者復活戦も大東文化大に岡本さんが一矢報いるも1-5と悔しい結果に終わりました。自分も東海相手に1発何かやってやろうと思っていたのにファーストアタックで吹っ飛ばされてしまい、悔しがる余地すらありませんでした。大学柔道というのはかくも厳しい世界なわけですが、その中でも少しでも強くなりたいところです。

6/4には赤門総会がありました。毎年恒例のOB戦では赤柔の発送が遅れてOBが集まらなかったせいかなんと現役が岡本さんを残して勝負を終わらせるという歴史に残る大勝利を収めました。僕も理想とは程遠いですがどうにか引き分け、勝ちに貢献できたのではないかと思います。この勢いで七大戦に乗り込みたいところです。

七大戦本番まであと2週間となり、追い込みも佳境に差し掛かっています。このまま最後まで走り抜けたいと思いますので、皆様ご応援を何卒よろしくお願いします。



ブログ書かなくてご〜め〜ん

投稿者: 岡本雄揮  投稿日: 2023年6月19日 21:40

 お久しぶりです。岡本です。何かブログの更新が止まっていましたね。部員のみんなは、タイムマシンの中ででも練習していたのでしょうか。残念ながら、僕も4/1にエイプリルフールブログを書いてからの記憶が全くありません。記憶がないはずなのに、部員の数が1.5倍以上になっていました。嬉しいですが、謎です。というわけで、ここまで部員が増えた謎を紐解いていこうと思います。

45億4000万年前 - 地球誕生。

38億年前 - 真正細菌(バクテリア)と古細菌(アーキア)の出現。

32億年前 - 光合成をする生物が現れる。

27億年前 - シアノバクテリアが大量発生。

6億5000万年前 - マリノアン氷河時代、全球凍結

6億 - 5億5000万年前 - エディアカラ生物群爆誕

4億3000万年前頃 - 生物の大量絶滅(オルドビス紀末)

4億2000万年前 - 植物の上陸

4億年前 - 節足動物上陸

3億6000万年前 - 生物の大量絶滅(デボン紀末)、脊椎動物の上陸

3億年前 - 昆虫拡大(石炭紀)、爬虫類出現

2億5000万年前 - 生物大量絶滅
        爬虫類から双弓類を経て恐竜の出現(中生代)

2億2000万年前 - 生物の大量絶滅(三畳紀末)

6550万年前 - 生物の大量絶滅(白亜紀末)。この頃、恐竜が絶滅。
       霊長類の出現。

700万年前 - 猿人の出現。二足歩行の開始。

370万年前 - 最古の人類の出現。

20万年前 - ホモ・サピエンス(現在のヒト)の出現。

10万年前 - ホモ・サピエンスがアフリカを出て、世界各国に拡大。

21年前 - 岡本爆誕

3年前 - 岡本東大柔道部入部

約3ヶ月前 - 新歓ブログが書き終わる

現在

というわけで、部員が増えた理由がお分かりになっていただけたのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 何にせよ、ブログを書くのを忘れるほど、部員は七大戦に向けて集中し、稽古を進めています。日頃より支援していただいてる先輩方や関係者の皆様に感謝を忘れることなく、50年ぶりに地元東京での優勝を果たすべく部員一同練習に励んでいます。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 話がまたもや変わりますが、先週の月曜日に山本コーチの紹介で、本郷練にMMAファイターの中村K太郎選手に来ていただきました。その日に練習に参加した部員全員と乱取りしていただき、また練習後の質疑応答でも丁寧に答えていただき、ありがとうございました!