これ結構あの大げさって思われる可能性高いんだけど、
スポーツ経験がない男 今まであんまり運動の経験がない男、部活に入った経験がない男
俺 ガチで危機感持ったほうがいいと思う
うん
ガチで危機感持ったほうがいい
それこそが、あのお前がどうあがいてもモテない理由だと思う
モテないって
うん
(メンズコーチジョージ「残酷な事実」より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは、4年生の古川です。主務を引退し、現在はメンズコーチ(堂下はウィメンズコーチ)を務めております。新入生の皆さん、合格おめでとうございます🎊
これから新生活を始める皆さんに何を言えば良いか迷ったのですが、僕の親友がとても良いことを言っていたので共有しておきます。皆さん、柔道部に入って是非「強い男」を取り戻しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(続)
これまでに1度もスポーツの経験がなかったら、部活に入ってなかったら ね
それかせめて筋トレすらもしてなかったら
厳しいって
うん
パーツが足りてないって
男としての 足りてない 完全に失ってる
うん
これはもう顕著に現れてると思う
スポーツやってるやつとスポーツやってないやつの 身体的強さの違いメンタル的強さの違い
何もかも 明らかな事実だと思う
俺はスポーツ向いてないから運動神経無いから 家に引きこもってる方が楽しいから 俺はゲームが好きだから 俺は遊戯王プレーヤーだから
やばいって
何がやばいかって言うと 男として成熟しないんだよね
その人生の中で何かしらの競争をしてないと
男として成熟するためのパーツにかけるんだよね
お前最後に競争したのいつ?
他の男と戦ったのいつ?
弱いって
うん
絶対メンタル弱くなるって
そういう経験が一度も無い男は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残りは本編をご覧下さい。僕も中高はポケモントレーナーで運動経験がありませんでしたが、柔道を始めたことによって
・体を動かしたくなる
・目覚めが良くなる
・肌質と髪質が良くなる
・人との交流を求める
・中学生のようなドキドキ
・集中力UP
・スーパーサイヤ人効果
・プレートテクトニクス
・思考が深くなる
・決断力を手に入れる
等の様々な効果を得ることが出来ました。まだ書きたいメリットは沢山ありますが、そろそろ僕はテストステロンを高めるために筋トレに行こうと思います。それではまた。
次回「だぁ〜いきらぁいスポーツ❗️‼️だって意味なぁいもーん❗️‼️」
参考:
https://www.youtube.com/watch?v=6mX1OaAwATg
お久しぶりです、新四年生の河本です。
昨日大学に入ったと言っても過言ではないのに、なぜかもう四年生になってて正直意味がわからないです。けど、そんなことより「あの」乾が大学2年生になってるいることが一番信じられなくて時の流れをひしひしと最近感じております。
乾、大きくなったね。
最近困ったこと。
去年の最後あたりから卒論に向けてなんか色々動いてました。テーマ何にしようとか、何読もうとか、誰にインタビューしようとか。テーマはなんとなく決まってて、インタビューする先もいろんな方とご縁があって決まりました。何読もうはなんとかなるかなと思ってます。
上記のことが決まった上で、第一回ゼミ会に出たわけですが、誰も何も決まってなかったんですね。なので、あーそんな感じのペースかと思って、とりあえず春学期の間はテーマさえ決まってればなんとかなるかぁと思っていました。実際にみんなそんな感じで言ってました、先生も。
そんなこんなで何もしないまま日々を過ごしていると、いきなりゼミの教授から面談をしようと言われました。いざ面談に臨むと、卒論のアウトライン出来た?出来てたら出してね〜。と言われましたがそんなもんありませんし、何も出来てません。むしろ卒論なんてもんは忘れてました、なんて言えるわけもなく、「すみません、、、今作成中です」って言いましたがこれはすぐにでも取り掛からないといけないのでしょうか。憂鬱です。
ついでにもう一つ最近困っていること。
気まぐれで引っ越そうかなぁと思い、今家を探しています。吉祥寺あたりにどうしても住みたいなぁと思っていてネット上でめっちゃ探しているんですが、不動産屋がカスすぎて全く返事がありません。どこかおすすめのところあったら誰か教えてください。お願いします。
話は変わりますが、一応新歓ブログなので。去年は女子も新歓が成功(2年間の洗脳が成就して?)し、2人も入ってくれました。皆さんの周りに柔道をやりたくてうずうずしている人はいませんか?女子は、他大でも練習にも試合にも参加できますよ!!自分の大学に柔道部がないって人や、あるけどめっちゃ強いから入りづらいって人でもぜひ、東大柔道部へ!!
以上、河本でした。
こんにちは、いつも右腕から鶏肉を錬成している新3年のメリッサです。
同期に時間をかせぐため、先に書き始めました。同期の皆さん是非頑張ってください。
正直に言うと、ブログを書くのが大の苦手です。文系出身でもなく、日本語も得意ではありません。間違えがあったらお許しください。
最初にこの新歓ブログをどう書こうかと悩んでいた時、松永がアイデアをくれました(ありがとう!)そこで、個性豊かな同期の悪口紹介について書くことにしました!
2年生に関する部分は、
ぜひ松永のブログをご覧ください👇🏻
広羽瑛未(ヒロハ エイミ)
人力車に乗っている女子達
1番左が彼女で、隣が筆者です見知らぬ人に対しては照れ屋な彼女ですが、筆者が日本語を話せなかった頃から、その知性と優しさが際立っていました。拙い日本語で話す筆者の意図をいつも察して、支えてくれました。
今では彼女は筆者にとって欠かせない人、実の姉妹のような存在です。緊急連絡先にはいつも彼女の名前を書いています。筆者が迷走神経反射性失神で倒れて救急車で運ばれた際にも、彼女はずっとそばにいてくれました。
最初は無表情でクールな印象だった彼女なので、その笑顔にはいつも感動させられます。これからも、彼女の笑顔をもっと沢山見られることを心から願っています💖
小柳太一郎(コヤナギ タイチロウ)
ゴールドラッシュでの小柳とにかく、この男は愛すべきバカです。
筋肉と天然のユーモアを兼ね備え、特に内股が強く、ジャンプの主人公のような存在です。最近、彼とS木ほぼ同じ時期にパーマをかけて、われわれの代のもじゃの数が急激に増えてきました。(これでN哉ももう一人ぼっちじゃないですね
次の会計を担う予定です。本人はいつも会計士を勉強していると言いますが、その真偽のほどは謎に包まれています。そして、彼の家は本郷のすぐそばとの噂ですが、同期が鍋を食べに行こうとすると、ミステリアスに拒否。。
しかし、ゴールドラッシュを愛するところを見ると、彼の人柄の良さが垣間見えます。筆者も彼のゴールドラッシュ愛に共感し、「そんな彼はきっと悪い奴じゃない」と信じています。
齊木有悟(サイキ ユウゴ)
ゲラゲラと笑っている齊木彼は爽やかな性格で声もでかく、スキーもうまいらしいです。実際にスキーに夢中で看板作りの仕事をさぼったことがあって、N哉にはいつまでも愚痴を言われ続けています。
彼の腹を見れば、柔道への情熱が伝わってきます。試合中には、彼の力強い声援があり、そのアドバイスが本当に助かりました。
最初は彼が他の2人の男子とそんなに仲が良くないのではないかと心配していましたが、K柳やN哉が赤柔に彼のことを褒めているのを見て、実はかなり良好な関係なのだとわかりました。ただ今は、彼の内臓脂肪レベルが気になるところです。これからも、彼と内臓脂肪の戦いは、まだまだ続くのでしょう。
佐藤尚哉(サトウ ナオヤ)
2年生と仲良くしてる尚哉(真ん中のもじゃ)彼に対する筆者の感情はかなり複雑で、どう書いたら良いのか迷っています。実は筆者が部活に入った当初、彼がいろいろ助けてくれて、安心しました。彼は責任感が強く、柔道部では献身的な新主務として、後輩たちのこともしっかりと気にかける優しい人です。
しかし、時間が経つにつれて、闇の面にも気づいちゃいました。例えば、時々筆者を無視したり、ばかにしているような気がします(勘違いかもしれませんが...)彼とK柳のコンビは強固ですが、他の3年生を遠ざける壁となっているようにも見えます。ですが、信頼できる同期で、彼がいてくれることで心強いです。
さて、少し勧誘の話も書こうと思います。
東大生として、皆さんの頭脳が優れていることは間違いではありません。では、その素晴らしい頭脳を活かし、より強い人間になるにはどうすればよいのでしょうか?
答えは、肉体です。
なぜ私たちは強くなる必要があるのか疑問に思う人もいるでしょう。しかし、人間、いや、生物としての私たちには、生存と発展のために自身を強くしたいと思う本能があります。柔道部で身体を鍛えることで、社会で生き抜くための精神的、肉体的な強さを養いましょう。これは、自然の法則に則った賢い選択であると私は考えます。
感謝您的閱讀。