初めまして。
1年の遠矢です。
ブログ初投稿になります。
2月20日~23日の4日間、千葉県の勝浦で合宿を行いました。
この合宿は覚悟していた以上にきつかったです。
初日は午後からスタートしてひたすら打ち込みをやった後に柏崎先生のご指導の下宿舎近くの神社でトレーニングをしました。
このトレーニングはかなりきつかったのですが実は女子の選手のメニューだと知った時は衝撃でした。
そしてやはり世界チャンピオンは違うなぁと感じた発想のトレーニングもありました。
2日目は午前中トレーニングをしました。
海中公園というところまで柏崎先生のご子息の先導で走った後、初日とは違う神社でトレーニングしました。
午後は柔道の練習をしました。
3日目は河野監督も合宿にいらっしゃり、午前は初日と同じ神社でトレーニングして少し道場で柔道をした後、午後は柔道の練習をしました。
そしてその後は柏崎先生、河野監督、2日目にお世話になった柏崎先生のご子息、部員の皆でバーベキューをしました。
天気が朝から曇りだったのですが何とか夜まで持ちこたえてくれました。
柏崎家の皆さんからたくさんの差し入れをいたただきました。
ありがとうございました。
そして最終日は朝からあいにくの雨でしたが、そんな天気など関係なく午前中は柏崎先生のご指導の下、トレーニングを行いました。
ランニングも終盤に差し掛かったころ初日と3日目にトレーングした神社の鳥居が目に飛び込んできてそのままトレーニングした時は絶望してしまいました。
その後宿舎に戻って雨でぬれた服を着替えた後そのまま道場にいって柔道をしました。
午後は1時間ほどトレーニングをして合宿終了となりました。
合宿はとてもきつかったですが、部員全員で乗り切ってきついながらも一体感があり、楽しく終わりました。
ランニングの途中、柏崎先生から勝浦に関することを色々と伺うことができました。
柏崎先生は非常に勝浦に精通しておられました。
勝浦は春鰹の漁獲量が1位であることや昔大津波が勝浦を襲った際に残った大木、勝浦では規模の大きいひな祭りが行われているのですがその由来や、ひな壇の配置の歴史(旧来の日本式から西欧の影響を受けた配置への変化)など知ることができました。
また朝市もランニングの途中で連れて行っていただきました。
他にも学んだことは山ほどありますが、長くなってしまうのでこの辺で止めておきます。
この合宿では柏崎先生のご指導を普段以上に長時間仰ぐことができ、また打込みなどの基本練習にまとまった時間を割けるといった点で非常に有意義なものになりました。
この合宿でお世話になった、柏崎先生、柏崎先生のご家族、日本武道館研修センターの方、そして寺田先輩本当にありがとうございました。
元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)