東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

投稿

新歓ブログ⑤ココがすごい!東大柔道部

投稿者: 古川裕也  投稿日: 2023年3月8日 02:41

こんにちは、新3年生の古川です。

東大柔道部は魅力的な部活なので、新歓ブログとして書きたいことが沢山あります。柔道の楽しさ、寝技の楽しさ、七帝柔道の熱さ、部活の雰囲気の良さ、七徳堂の素晴らしさ、運動経験無し白帯始めとしての自分の経験、琥珀色の街、上海蟹の朝、etc…

しかし、これらを全て書くことは出来ません。これまでであればこれらを書いた先輩達の名文があり、そのリンクでも貼れば柔道部の魅力を余すこと無く伝えることができたでしょう。

悲しいことに、これらは全て消えてしまいました。ブログサイト自体が落ちてしまい、現在残っているのはこのnoteに新しく書いた半年前からのブログだけです。もちろん素敵な文章が沢山書かれていますし、これからも書かれていくでしょう。

けれども、ビュフォンが「文は人なり」と言ったように、消えてしまったブログは柔道部に関わってきた様々な人の人間性を表したものであり、僕自身も沢山あったブログから気になったものを読んで柔道部への興味を深めた記憶があり、それだけに失われたものは大きいと思います。

そこで、今回は過去の魅力的な部員を紹介する意味も込めて、僕が好きだった東大柔道部ブログbest5を発表します。本文が残っていないので僕の記憶頼りになりますが、なんとか面白さが伝わるように頑張ります。それでは行きましょう!

第5位 ×××さんの新歓ブログ
当時2年生だった×××さんがコロナ禍における生活を綴ったブログ。ペルソナ5を200時間やり込み、ヨシツネが最強の取り役、アバドンを最強の分け役であるという話を前半で長々としており、早速新入生を置き去りにする内容であった。(七帝柔道を始め、ペルソナ5を160時間やった今となっては言い射て妙だと感じる。)
その後で当時話題であったシン・エヴァンゲリオンの話をするが、その内容が「庵野秀明は反政権である。その理由はevaを反対から読むと
ave=反アベ=反安倍政権となるからである。しかし彼はこれにしらを切るであろう。なぜなら彼は庵野=unknownだから。」といったことが書いてあり、これまたエヴァネタに食い付いた新入生すら置き去りにする内容であった。
最後に萩の湯という柔道部御用達の良銭湯の話をし、「ps:このブログを見て萩の湯に行った人は「ブログ見てきました」と受付で言ってみて下さい。ポカンとされます。」と締めた。×××さんらしいボケが詰まったブログとなっている。
×××さんのブログは面白いものばかりで、家に不審者が入ってきた「夢みたいな話」「絶対に〇〇〇〇男vs絶対に〇〇〇〇男」を演じた防衛大定期戦ブログなど、復活すればもう一度読みたいものばかりである。

第4位 中岡さんの新歓ブログ
当時2年生だった中岡さんが筆者の代に向けて書いた新歓ブログ。前半はほとんど記憶に残っておらず、特に変わったことも書いていなかったと思われる。
最後の何行かが「・・・新入生の皆さんは是非足を運んでみて下さい。そうすれば我々がその足に出足払いを、、、おっと間違えた、歓迎いたします。新歓ブログということを考えればこれも蛇足でしたかね。上手くオチがついたんじゃ無いでしょうか。それではお後がよろしいようで。」
といった感じで、足に関するジョークで小粋に締める内容となっている。
上の文章は記憶頼りなので中岡さん味が足りないかも知れないが、絶妙なニチャリ感が当時新入生であった僕にはツボで、入部して中岡さんの人となりを知ると一層面白くなった。中岡さんという人間をよく表したブログなので、是非復活して欲しいです。ディスっているように見えたかも知れませんが、普通に良い文章だと思います。

第3位 ××さんの新歓ブログ
当時3年生だった××さんが新歓ブログのトップバッターとして書いたブログ。トップバッターとして標準的なブログを書こうとし、また××さん自体が静かで大人しいタイプなのに「新入生に暗い部活だと思われないように頑張った」結果、ガビガビのフリー素材の桜の写真が貼られ、標準的な文章の語尾ほぼ全てに❕マークがついた異様なブログとなった。
落ちた人を慰める意味で「東大に入らなくても人生には素晴らしいことが沢山あります!」と書いており、××さんの意図とは別に煽りのような文章となっている部分もあった。
また、同期の××さんの「愛する女を守れない男に何の価値あんの?」という言葉を引用した所、筆者が通っている柔術道場で大流行し会員さん達が「強く無ければ、愛する女は守れない!」と叫びながらスパーしていたという小話もある。
××さんは前述の通り大人しい性格であったため、××さんが何かを言って「え、今なんて言いました?」聞き返すとほぼ必ず「いや、何でもない」と言って2度と言ってくれることは無く、LINEもしばらく既読がつけられ無かったり反応が悪かったりするとすぐに送信を取り消す癖があった。
そのため、この新歓ブログを見た時、「絶対後でイジられて書き直すな」と感じたので、このブログだけはスクショを撮っており今も僕のケータイに残っています。もし見たい人がいれば喜んで見せます。因みに案の定「びっくりマーク多すぎやろ!」とイジられた日の夜には書き直されていました。

第2位 ××さんの日常ブログ
僕の5学年上の××さんが書いた、奇想天外なブログ。前半が、膝にコケが生えたため、奈良の山に行くとシカが食べてくれ、その鳴き声を聞いて「奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき」と詠み、後半は同期のNさんの家ではうなぎ登りのうなぎを捕まえて、美味しくなるようにひつまぶしをあげて育てている、という内容となっている。
こうして概略的に紹介するのはもったいないくらい本文を読むと面白い文章であった。記憶に残っている部員も多いのではないだろうか。
https://youtu.be/e-ttGTt8bug
https://youtu.be/pdD0kkSes4o
現在この先輩はreverse half clubというチャンネルで動画を投稿されており、初投稿が「【高級住宅街】芦屋市ダクト飯選手権!」となっている時点でセンスしか感じない。おすすめの動画を2本紹介させて頂くので新入生の方も是非見てほしいと思います。

第1位 Aさん、Nさん、Zさん、Kさんの4人によるお出掛けブログ
Aさん、Zさん、Kさんという3学年に渡るメンバーでクリスマス(イブ?)に渋谷にお出掛けした時のブログ。筆者はZさん。ビリヤードやカラオケに行った様子が写真付きで書かれており、学年を超えた柔道部の仲の良さが伝わる内容となっていた。

僕が特に覚えているのが、Aさんが靴袋か何かを忘れて、後輩が「僕が取りに行きます!」という中、Aさんと同期のNさんが「いや、俺が行くよ」と言って取りに行ってくれたという話と、靴袋と取って帰ってきて、青の洞窟を見ていたNさんが「俺、こういうので感動する人って浅いと思うねんなぁ」と言い、それな対してAさんが「え、じゃあこれは楽しくない?」と聞くと「ううん、めっちゃ楽しい!」という謎の会話が繰り広げられていた所です。
入部して実際にNさんと会うと本当にこんな感じの優しくて少し変わった人でした。

いかがだったでしょうか。他にもOさんがエアコンのフィルターを溶かした幻のブログなど、紹介したいブログは沢山ありますがひとまずここで終わりたいと思います。

本当に記憶だけを頼りに書いたので、不正確な部分もあったかもしれませんが、東大柔道部の魅力が伝わっていると幸いです。ブログ読むのは結構楽しいので、入部前に読んで雰囲気を味わって欲しいと思います。それでは、お後がよろしくて。