東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

堀内 の 投稿

寝技錬成大会

投稿者: 堀内  投稿日: 2011年3月19日 21:05

3年の堀内です。
遅くなりましたが、3月12日、13日に、京都の武徳殿で行われた寝技錬成大会に参加してきましたので、報告をさせていただきます。

出発した11日、新幹線での移動中に地震が起き、運行が停止しましたが、何とかその日のうちに京都駅まで着くことができました。12日以降については、当初の予定通り試合が行われました。

今回は寺田、中野、光武、山村、金田一、津留の6人が日本大学に出稽古へ行くことになったため、11人で臨むことになりました。簡単な結果を以下に載せます。
・神戸大戦(10人戦) 引き分け(2-2)
・広島大戦(9人戦) 1人残しで広島大の勝ち(0-1)
・名古屋大戦(9人戦) 4人残しで名古屋大の勝ち(0-4)
・大阪大戦(8人戦) 1人残しで大阪大の勝ち(1-2)

応援に来て下さった先輩方、ありがとうございました。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


防大定期戦

投稿者: 堀内  投稿日: 2011年1月11日 01:06

3年の堀内です。

2011年の稽古が1月7日より開始となり、その2日後の9日、今年で55回目となる防衛大学校との定期戦が七徳堂で早くも行われました。
後々ホームページに詳細な記録が掲載されると思いますが、速報として簡単な結果を以下に挙げます。

七人戦:0対4で防衛大の勝ち
親善試合:6対5で東大の勝ち

試合内容の面でも、先生方からお叱りを受け、新年早々厳しい結果となりました。
また、試合やその後の乱取りで、昨年と比べて防衛大の寝技が強くなっていることを感じました。
自分や他の部員の試合を、ビデオなどでよく反省し、次につなげ、本年も励みたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


中井先生

投稿者: 堀内  投稿日: 2010年5月15日 00:16

3年の堀内です。

今日の稽古には、北大柔道部OBで、現在柔術界では神格化されている中井先生が来て下さいました。

腕絡みなどについて色々と教えていただきました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


昇段

投稿者: 堀内  投稿日: 2010年2月3日 00:12

2年の堀内です。

昨年11月末に松原部長の所属されている高木道場で中野区の昇段審査を受けさせていただいたのですが、本日、講道館の昇段証書を受け取って参りました。

一昨年5月に白帯で入部して、ようやく初段を取ることができました。

これまで御指導、御世話して下さった全ての方への感謝の意を大切に、今後とも精進していきたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


8月19日

投稿者: 堀内  投稿日: 2009年8月19日 18:26

2年の堀内です。

本日は水曜日なので午前のみの一部練でしたが、12:00まで通常の稽古を行った後、ラントレを行い、終わったのは多分13:00を過ぎており、二部練に劣らず大変でした。

夏は暑くて、その分更に、汗をかいたり水を浴びたりして髪の伸びが速くなって困ります。あと恐らく3日もたてば、また切らなければならない長さにまでなると思うと、夏はやはり坊主の敵だと感じます。

帰り道では、本郷三丁目駅近くで、テレビの収録をしているタモリさんを見ました。上京してから1年以上を経ますが、東京で芸能人を生で見たのは多分初めてなので、少し嬉しかったです。

次回以降は、自己紹介も含めて1年生にお願いします。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


6月4日

投稿者: 堀内  投稿日: 2009年6月5日 00:42

今日の稽古には津沢師範と石橋先輩がいらっしゃいました。

石橋先輩は二日連続で来て下さっています。お世話になります。

稽古後はみんなで楽しく筋トレを行いました。

佐竹先輩のアドバイスを受け改行してみた2年の堀内でした。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


5月20日

投稿者: 堀内  投稿日: 2009年5月20日 23:03

二年の堀内です。                                                                                                 今日の稽古には、溝口さんや現在東大のリサーチスチューデントの元デンマークチャンピオンの方といった、国レベルの選手をはじめ、堤先輩、黒川先輩、学芸大の院生の先輩が来て下さいました。

このように色々な所からすごい人が来て下さるのが、東大柔道部のいいところの一つです。
興味を持たれた新入生の方は、まだ遅くありませんので、是非見学にいらして下さい。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


4月14日

投稿者: 堀内  投稿日: 2009年4月14日 23:20

2年の堀内です。

本日も駒場で、人数の多い活気ある稽古を行いました。
小林さんが出稽古に来て下さり、さらに新入生も8人来てくれました。
トレ体会議というのがあって僕は少し遅れて稽古に参加したのですが、入ってみて人の多さに軽く衝撃を受けたほどです。

このブログを見て柔道部に少しでも興味を持たれた新入生の方は、是非気軽に道場に来て下さい。お待ちしております。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


2月23日の稽古

投稿者: 堀内  投稿日: 2009年2月24日 15:45

一年の堀内です。

昨日は二部連を行いました。
午前の稽古には成蹊大学の方々が出稽古に来て下さいました。普段やらない人との乱取りに、新鮮さを感じて臨むことができました。乱取り後の研究の時間には、幾つか技の紹介をしていただきました。
午後の稽古には、石橋先輩・金丸先輩・黒川先輩が来て下さいました。ここでも、個人的にアドバイスを頂くことができ、有意義な稽古にすることができたと思います。

明日から東京大学教養学部の二次試験が始まりますが、受験生の皆様の御健闘をお祈り致します。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


【自己紹介】1年の堀内です

投稿者: 堀内  投稿日: 2008年12月5日 01:20

1年生の堀内康平といいます。愛知県豊田市出身で、文科一類に所属しています。部活動という形で本格的に柔道をやるのは大学からで、現在、部員唯一の白帯です。

中学、高校とバスケットボール部に所属していましたが、高校時代に様々な局面で自らの運動神経の無さを自覚した自分は、初め大学で運動部に所属することなどほとんど考えてなく、したがって当然柔道部への入部など微塵も考えていませんでした。しかし4月初め、入学の諸手続きを終えて大学の建物を出ると、信じられないくらい多くの部、サークルが列をなして新入生を待ち構え、新入生の勧誘に励んでいました。その中で柔道部の勧誘も受けました。2週間後に新入生を対象に茶話会を開いて、すき焼き、しゃぶしゃぶを御馳走する、という話を聞き、行ってみようかなと思いました。2週間後、高校生の時授業でやった柔道では寝技乱取りが楽しかったなー、というくらいのイメージを持って、大して入部への意志があるというわけでもないながらも、茶話会へ結局行きました。茶話会で、東大の柔道部は寝技の練習量が多い、という話を聞きました。あと先生から、一度見学だけでも来てほしい、とお誘いを受けました。柔道部の練習というのを見てみたい、という気持ちも少しあり、1週間後、初めての練習見学に行きました。乱取りになってふと気が付くと、どの組も寝技をやっていました。恐らくこの時見たものがテレビでよくやっているような立ち技中心の柔道だったら一回だけの練習見学で終わったのでしょうが、ともかく寝技の練習量が多いということを確認するとともに、そんな柔道に魅力を感じました。やはりすぐには入部を決意するに至りませんでしたが、しばらく考えて、その2週間後、5月になってからようやく入部を決めました。

部員唯一の白帯ということで、取られてばかりで厳しい状況が続きますので、まず、やめないことを目標に頑張っていきたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)