東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

投稿

新歓ブログ①

投稿者: inuigai  投稿日: 2022年3月15日 20:58

こんにちは。東大柔道部3年の犬井です。今回は新歓ブログです。

入試を終えた受験生の皆さん、まずは本当にお疲れ様です!

受験勉強は苦しかったと思いますが、今は羽を伸ばして休んでください。

後期も受験する人はこんなブログを見てないでさっさと死ぬ気で勉強してください。

 

さて、このブログを見ている受験生もとい新入生の方はおそらく東大を受験されたのでしょう。合格されたみなさん、本当におめでとうございます。素晴らしい努力の積み重ねですね。お祝いに一足早く桜並木をお贈りします。

 

残念ながら不合格だったみなさん、採点ミスか問題不備か、あるいはあなたの才能を拾えない東大側のミスでしょう。気にしないでください。浪人できるなら来年入ればいいだけですしね。

因みに他大に行かれても、東大柔道部はインカレ部員を絶賛募集中です!性別も年齢も大学も不問です。(※残念ですが男子のインカレは一番大事な大会(七大)に出場できません) 見学だけでも来てください!

 

東大に合格された方に話を戻しますが、僕からの(柔道に関係ない)大学生活のポイントを3つ、お話しさせていただきます。

一つ目は、生協のPCを買わなくていいということです。僕は入学当初、右も左もわからずに生協でおすすめされたMacBook Proを買ってしまいました(20万くらい親に出してもらいました、お父さんありがとう)。しかし正直あんまりそんな高スペックなPCは必要なかったです。プログラミングや3Dモデルを扱う人以外は10万切るくらいの中価格帯のPCがちょうどいいんじゃないかなと思います。PC好きなお友達に聞くか、秋葉原に行ってPC屋さんに尋ねてみてください。あとヨドバシカメラとかポイント(10%とか5%とか)付くので同じ商品でもそっちで買った方が得です。

 

二つ目は、学内で彼女を作りたいならめっちゃスピード感をもって動きましょう。僕の体感では4,5月で女子はみんな彼氏できます。東大はグローバル化の流れをガン無視して女子率低いですから、男子は早く動きましょう。女子はすごいモテるんで安心しててください。

 

三つ目ですが、テストの時は過去問を入手してそれを解きましょう。大学は中学高校のように学習が正規化されていませんから、先生によってテストの癖が結構でます。教科書と演習問題をやってても先生の好きな分野がカバーできてないとあんま点が取れなかったり、逆に過去問詰め込むだけで結構良い点取れたりします。

 

そんなこんなで色々と忙しい3月4月ですが、サークル選びは済んでいますか?

私のおすすめは東大柔道部です。東大柔道部の柔道は高専柔道といって普通の柔道とはルールが少し違います。具体的には引き込みが可能であり、寝技の展開が多いです。柔道経験者の方がイメージしやすいのは濱田尚里選手ですね。格闘技が好きな方はブラジリアン柔術の中井祐樹や、RIZINにも出ているホベルト・サトシ・ソウザみたいなことをやってると考えると分かりやすいと思います。クオリティは流石に違いますが、、、 そして寝技の展開が多いと言うことで初心者にも門戸が開かれているのが特徴です。投げ技(立ち技)は経験者が高校や中学、人によると小学校から練り上げてきているので初心者はあまり太刀打ちできませんが、寝技を中心に練習している経験者はほぼいませんので、大学から同じスタートラインでスタートできます。因みに今の主将(小笠原)は大学から柔道を始めて強くなりました。かくいう私も大学からのスタートです。寝技は面白いです。

もちろん立ち技で技あり・一本を取ることもできますので、立ち技を練ってきた経験者にもおすすめです!

 

でもやっぱり大学入ったら異性と遊びたいって人もいますよね。そんなあなたには私の同期の米山の言葉を引用します。

「愛する女を守れない男に何の価値があんの?」

そう、愛する人を守る力をつけるために柔道部に入るべきなんです!

 

皆さん、ぜひ柔道部に入ってください!見学だけでも大歓迎です。近いうちに柔道場でお会いしましょう。犬井でした。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)