東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

投稿

寝業錬成大会

投稿者: 竹﨑悠人  投稿日: 2025年3月24日 15:49

 こんにちは。新2年の竹﨑です。今回は、3月に行われた寝業錬成大会について書きたいと思います。

 試合は、京都にて3/15,16の日程で開催されました。ようやく暖かくなりだした頃でしたが、この日には急に冷え込み、武徳殿の保温性が壊滅的で風が吹きさらしていたこともあり、3月中旬とは思えない非常に寒い中での試合となりました。

 男子の初戦は大阪・岡山大学が相手でした。印象深かったのは、先鋒として出た新2年で白帯の黒川が、黒帯の相手に対して果敢に攻め込み、抑え込み一歩手前まで迫ったことです。当の本人は、何度褒めても恥ずかしがって謙遜していましたが。結果は2人残しで勝利しました。

新幹線で恥ずかしいゲームをする黒川

 1日目にはもう一試合、対九州大学戦が行われました。私は前日からの体調不良により宿舎に先に帰っていましたが、結果は5人残しで勝利だそうです。3人抜きをした先鋒の富澤さん(新3年)の所に三重丸が描かれた試合結果が送られてきた時は、なにがなんやらわからず驚きました。

 2日目の緒戦は対北海道大学戦でした。2人残しで敗北し、やはり試合はなかなか思い通りにはいかないことを実感させられました。個人的には、バックからの絞めという自分のパターン通りに相手を取ることができ、一歩前に進めたような気がします。

 第2試合は名古屋・広島大学との対戦で、1人残しで敗北しました。最終試合の相手である医学部連合には、私の地元愛媛大学から4名が参加していました。私は4人全員と練習経験があり、そのうち2人は私の中高の先輩でした。実際に私が試合で当たった相手も、中高の時に乱取りをしたことがあり、落ち着いて得意の背負い投げで一本を取ることができました。次の試合では、亀下の時に相手のかかとが弱点に引っ掛かって身動きが取れなくなるというハプニングに襲われました。腹筋を使って弱点を体内に隠す空手の技を習得したいと思います。その後登場した相手の大将は、母校の先輩でとんでもない強さを誇る方であり、怯える気持ちで観戦していましたが、同期の植田が死ぬ気で止めてくれました。本当にありがとうございます。

 2日目の夜は、こたろう先輩(新3年)の親族の方にご飯会を開催していただきました。とてもおいしかったです、ありがとうございました。

みんなで素敵な目標を色紙に書きました!



 3日目は合同練習が行われました。各自乱取りや研究、そして前日の試合を経てかなり収穫を得ることができたのではないでしょうか。以上で京都遠征は終了となりました。全員が道路交通法を遵守することのできた良い遠征になったと思います。今大会でもOBの方々に応援や指導、そして審判といった形での協力をしていただきました。また、瀬戸口さんを代表とするOBの皆様よりカンパもいただきました。ありがとうございました。今後も引き続きのご支援、ご指導をよろしくお願いします。

 終了後、同期の永田が1人では寂しいと嘆くので、彼についてあげて2人でラーメンを食べに行くことにしました。訪れたラーメン荘 歴史を刻め 大阪日本橋店は、私でも聞いたことのある二郎系ラーメンの有名店でしたが、なんと3時間弱も並ぶことになりました。非常に寒く、練習に匹敵するほどキツい3時間でしたが、ボリューミーな豚や濃い味で、おいしくすすれました。食後に永田の顔が、世界を救うまばゆい笑顔を放っていたので良しとします。幸せな気持ちになったところでブログは終わりにします。

列の長さを見て絶望中の永田


終わりが見えてきた永田