東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

投稿

新歓真っ盛り

投稿者:   投稿日: 2009年4月9日 12:42

こんにちは、4年の碇です。

サークルオリも終わり、新入生が練習を見にきてくれるようになりました。

今年はやっぱり沢山入ってくれそうな感じです!自然やる気も出ます!

練習後は最近は毎日店にいってご飯おごってます。

しかし、新歓期間は他の部やサークルも新入生におごりまっくてるんで、店取るのが大変です!

月曜日には新入生連れて、いつもお世話になってるキッチン南海に行こうとしたのですがいっぱいで入れず、(あとで聞いたらB&Wが大人数で来てたそうです)

その後、渋谷まで歩いたんですが、2軒目インド料理屋さんもアウト、3軒目モーパラもアウト、4軒目の食いしん坊でやっと入れてもらいました。(しかも半分に分かれる羽目に・・・)

落ち着いて食べてたら、隣で食べていたのは何とアメフト部の面々・・・、本当にどこ行っても東大生だらけな一日でした!


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


サークルオリについて

投稿者: 伊藤  投稿日: 2009年4月5日 23:09

新3年伊藤です。4月6日、7日は新入生が様々な部活を見て回るサークルオリがあります。新入生が東大柔道部に興味をもってもらえるように努めたいと思います。たくさんの新入部員が来て、さらに活気ある部活なることを願っています。少しでも東大柔道部に興味がある方は、ぜひ1号館104号室までお越しください。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


4月4日(土)の稽古

投稿者: 寺田  投稿日: 2009年4月4日 23:21

新二年の寺田です。久しぶりのブログ投稿となってしまいました。4月になり、気温も暖かくなり、桜も咲いて非常に心地よく、「まさに春だな」と感じる今日この頃です。4月1,2日には諸手続がありましたが、新入生が諸手続を終えて安心したのも束の間、長い長いテントの列と猛烈な勧誘に見舞われ辟易している様子を見るにつけ、1年前の自分を思い出したりしました。勧誘をしてみると、東大でも案外柔道部経験者で入学している新入生が多いことに気づき、少し驚きました。ぜひとも獲得したいです。

さて、4月4日の稽古ですが、今日は県立千葉高校から3名の高校生とその監督の方が出稽古にいらっしゃいました。ありがとうございました。同高校の先生からは、「自分は今年寝技の指導に目覚めたこともあり、是非高専柔道というものを見てみたかったので、今日出稽古に来させて頂いて誠に感激しています。これからも東大柔道部にぜひ参加させていただきます。」というコメントを頂きました。有難いお言葉、ありがとうございます。参加した高校生も普段とはだいぶ違う稽古で、乱取も6分ずつということもあり、疲れたでしょう。お疲れ様でした。これに加え、今日も多くのOBの先輩方に参加していただきました。いつもいつもありがとうございます。自分は柴山先輩と乱取をしましたが、非常に速くかつ厳しい組み手に翻弄されました。アドバイスも頂いたので、参考にします。

さて、来週は月、火、土、日に新入生の勧誘を行います。諸手続での勧誘はなかなかの手応えを感じたので、来週も勧誘を成功させたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


四月二日

投稿者: 佐竹  投稿日: 2009年4月3日 01:07

またまた四年生の佐竹です。

 

今日も新入生の勧誘を行いました。

なかなか多くの新入生が柔道部のテントを訪れてくれました!

 

入部の意思がある新入生も多かったです。

 

 

そんななか、先日道場に顔を出してくれた花房君はひときわ変わった登場でした。

 

「売約済」と書いた紙をかかげ、柔道部以外の団体の勧誘をふりきろうとしていました。

しかしその異様な行動は逆に注目を集め、いろいろな団体につかまり時間をくったとのことです。

 

 

また開成高校出身の清水君は今日も稽古に参加をしてくれ、一緒に筋トレをしました。

 

 

この勢いで新入生を大量獲得といきたいです。

 

 

 

ちなみに京都大学はかなりの新入生を獲得しそうだとか。

東北大学には開成高校から寝技が好きなこが入学したそうです。

今年は七大学柔道部にとってあたり年になるかもしれません。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


四月一日

投稿者: 佐竹  投稿日: 2009年4月1日 23:13

四年生の佐竹です。

 

今日は新入生の諸手続きにあわせ、勧誘活動を行いました!

新勧

 

 

天気がすぐれないなか、さまざまなサークル・部活が勧誘を繰り返したためか、疲れきった新入生が多かったようです。

 

そんな彼らの心をつかむべく、ハイテンションで勧誘をしました。そこそこの成果があったかと思います。

 

 

うれしいことに、今日の練習に清水君が来てくれました!二日連続で来てくれ、道着も注文しました!

 

この調子で、今年は15人くらい入るとうれしいのですが」。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


3月31日

投稿者: 熊王  投稿日: 2009年3月31日 23:24

新3年の熊王です。

今日は、運動会主催のフライングオリエンテーションというものがあり、柔道部員も参加してきました。これは、新入生がもつ、運動会へのイメージの向上を図るための催しだそうです。ただ、運動会の紹介だけではなく、駒場や本郷でのキャンパスライフについてや、アルバイト事情などの紹介も行っていました。昨年も参加していた方々の話によると、今年は入場者数は少ないものの、雰囲気は断然いいとのことでした。今日、この催しに参加してくださった新入生の、運動会へのイメージが向上したかどうかはわかりませんが、これで得た情報が、彼らにとって有益だったことを祈ります。

また、今日の練習には、新1年の清水君と、花房君が来てくれました。2人とも、柔道部に入ってくれるそうで、嬉しい限りです。本格的な新歓は明日から始まるのですが、彼らのおかげで、いいスタートが切れました。この調子で、明日からも、新入部員の確保に励みたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


七徳杯

投稿者:   投稿日: 2009年3月31日 06:31

こんにちは、4年の碇です。

3月29日、駒場の柔道場にて全国高校生招待試合、七徳杯が開かれました。

結果は以下のとおりです。

優勝 函館ラ・サール高校

準優勝 白陵高校

第3位 芝高校、城北高校

参加高校(17校):愛光高校、浅野高校、旭丘高校、宇都宮高校、浦和高校、海城高校、川越高校、高知学芸高校、芝高校、城北高校、巣鴨高校、成蹊高校、灘高校、白陵高校、函館ラ・サール高校、日比谷高校、ラ・サール高校

もっと詳しいことはホームページのほうに載せます。

今年も熱戦の連続でした。

優勝が決まった瞬間、函館ラ・サールの選手と、関係者の方々が非常に嬉しそうにしていたことが印象に残りました。それだけこの大会に強い思いを持っていてくれていたのだと感じ、こちらまで嬉しく思えました。

選手のみなさんは、9時の試合開始から、昼休みを挟んで15時過ぎまで長い時間、大変ハードだったと思います。遠くから来た学校はなおのことでしょう。お疲れ様でした。よくお休みください。

試合のあとは、大学生と高校生で乱取りをし、その後は講義時間。

本田さんの横三角と、小宮山さんのSRT(七大ではこんな凄い名前が定着しちゃっています)、練習すればきっと試合でバンバンかかりまくるようになると思います。ぜひ使ってください。

その後の柏崎先生の捨て身技の講義は、その切れ味に高校生だけでなく、大学生も感嘆するばかりでした。

今年も無事に七徳杯を開催することができてよかったです。

この大会に全国から、これだけ集まっていただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


3月28日

投稿者:   投稿日: 2009年3月29日 00:49

こんにちは、4年の碇です。

今日は駒場で3時間、通常通りの練習を行いました。

様々な方に練習にきていただき、道場はいっぱいになりました。

練習開始前に師範の津沢先生がいらっしゃったほかに、落合コーチが練習にきてくださいました。

更に土曜日はよく練習に来てくださる、OBの大沢さん、本間さん、野崎さん、京大OBの伊藤さん、名大OBの森さん、

若手OBの辻さん、

京大の5年生、今年の七大の出場資格もある狩野さん、

さらに大学生女子で日本トップクラスの選手、日大の粟野さん、東海大の立山さんも練習に参加されました。

自分たちが多くの方々に支えられながら柔道ができているということを実感できた日でした。

今日はみなさん本当にお世話になりました。

稽古が終わったあとは、現役全員で道場に残り、せっせと明日の七徳杯の準備を行いました。

七徳杯は、全国の東大入学有望な高校柔道部を集い、行われる招待試合です。

去年の優勝は愛媛の愛光学園、今年はどの高校が優勝するのでしょうか。

明日の熱戦を心待ちにしながら、ブログ執筆を終えたいと思います。それではまた明日。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


名古屋大学柔道部に行ってきました。

投稿者:   投稿日: 2009年3月28日 02:15

こんにちは、4年の碇です。

今週の水・木曜日は、1泊2日で愛知県・名古屋大学柔道部に出稽古に行ってきました。

名大は、6月に迫る七大戦のライバルであり、優勝候補の一角でもあります。

2日間の合同稽古を通して、色々なことを考えさせられました。

収穫というか、自分が今何が一番駄目なのか、何を直さないといけないかはよく見えたように思えます。

名大のみなさん、素晴らしい練習をありがとうございました。

合同稽古自体についてはこれくらいにして、あとは名古屋市内でのちょっとした話をしたいと思います。

普段うちの部員から、ドジだの天然だの社会出たら絶対困るだの言われている僕ですが、やっちゃいました・・。

ホテルから道場まで僕たちは地下鉄で移動していました。

その途中で一回乗り換えるのですが、その時なんか荷物軽いなあと思っていたら・・・、

重いボストンバックを網棚に置き忘れてました!

しかも中にはこれから使う大事な大事な柔道着が・・・(笑)

泡食って戻って何とか回収したら、非情にも地下鉄のドアは閉まり、僕を乗換駅から遠く離していくのでした・・・。

そんな僕の姿を見て、S竹やA作が腹抱えて笑っていたのは言うまでもありません。

もう二度とこんなことは無いようにしたいですね。S竹なんかは、もう一度やったら伝説になるとやたら煽ってくるのですが。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


学習院戦(3月21日)

投稿者: 佐竹  投稿日: 2009年3月22日 01:57

新四年の佐竹です。

21日は学習院大学との定期戦を行いました。

3-2で勝利しました!詳しい結果は後ほどホームページにアップします。

p1020095

さて、試合後は焼肉店で懇親会を行いました。

学習院大学の人によれば、皇族の方も周りと普通に打ち解けているそうで、また御曹司やお嬢様は性格が良い人が多いそうです。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)