こんにちは、東大柔道部2年の石野です。
まず初めに、東大に合格された皆さん、本当におめでとうございます。きっと合格するために長いこと努力し続けてきたのだと思いますが、すぐに大学生活は始まってしまうので気を抜かずに諸手続きなど頑張っていきましょう!さて、今回僕は新歓ブログということで、柔道部の魅力について前2人とは違った視点から書いていきたいと思います。部活以外での大学生活などについてはきっと後の部員が書いてくれると思うので、期待していてください!
まず一つ目は、柔道部員は長期休みに自動車教習所に免許をとりに行っても特に何も言われないということです。誤解してほしくないのですが、いつでも好きな時に部活を休んでいいという訳ではないです。部員である以上できる限り練習には参加してほしいですが、特に運転免許などを夏休みに取りに行くのであれば誰も文句は言わないでしょう。実際僕も去年の8月に福島で免許合宿を行い、2週間ほど練習を休みました。新入生の中には夏に運転免許を取りに行きたいけど、部活に入ったら行けないかもしれないと思ってる人もいるかと思います。ですが、柔道部であればそのような心配をする必要はないので、運転免許を取りに行きたいけど部活にも入りたいという人は是非とも柔道部を選択肢の一つに入れてみてください!
そして2つ目は七徳堂です。七徳堂どはなんぞやって人がほとんどだと思いますから簡単に説明をします。七徳堂とは本郷キャンパスにある、武道系の部活が使用する建物でそこの中に柔道部の部室があります。この部室なんですが、とても居心地が良いのです。スイッチでみんなでスマブラをしたり、雀卓で麻雀をしたり、軽く昼寝をすることだってできます。そんな感じでとても居心地の良い七徳堂での写真がいくつかあるので紹介したいと思います。(散らかってるのは気にしないでください)
鈴木とコタローとギター
昼寝をする吉野
昼寝をするおじさんではなく松永
雀卓の周りで作業する2年生たちこんな感じで部員皆がくつろげる場所が七徳堂なのです。このブログだけで魅力を語り切ることは不可能なので、少しでも興味のある人は本郷での練習に来てみてください。
こんな感じで前2人とは違った感じで東大柔道部の魅力を書いてみましたが、いかがでしたか。少しでもいいなと思った人は是非とも柔道場に足を運んでください。このブログを読んだ皆さんと柔道ができることを楽しみにしています。新歓ブログは毎日更新されるので是非たくさん読んでください。ではまた!
こんにちは、1年の石野です。2月28日に東大柔道部の先輩である原田先輩の旭日大綬章と出版を記念した祝賀会が開催され、現役の柔道部員も参加させてもらったので、それについて書きたいと思います。
原田会は東京駅近くにある東京會舘で行われたのですが、まずこの東京會舘が今までに見たことがないくらい煌びやかな場所でとても驚きました。建物に入った瞬間、豪華な内装が目に入り、完全に自分達は場違いだろと思いながらも会場へと向かいました。
シャンデリアと小柳さん
そして、会が開かれる30分前位から原田さんとの歓談の時間があり、原田さんの話はもちろん面白かったのですが、何より一番驚いたのは小泉進次郎元環境大臣が原田さんに挨拶に来たことです。その際、僕たちと一緒に写真を撮ってもらいました。トップの写真はその時一緒に撮ってもらった写真です。小泉さんはとても物腰が柔らかい人で、つまりとても物腰が柔らかい人だと思いました。その後、予定通り会が開かれたのですが、そこで一番印象的だったのは豪勢な食事です。いわゆるビュッフェスタイルであまり多く食べられなかったのは残念ですが、そこで出された料理はどれもとても美味しくて本当に感動しました。僕個人としてはスイーツが一番美味しかったです。原田会は偉い人の話を聞いたり、食事をしたりしているうちにあっという間に終わってしまいましたが、普段行事などを面倒くさがる先輩たちが本当に楽しそうにしている姿が見れて僕はとても嬉しかったです。最後に今回撮った写真をいくつか紹介したいと思います。
会の様子
なんか偉そうな松永
話を真剣に聞く吉野
カレーを盛り付けるコタロー
スイーツを頬張り、いつになく楽しそうな古川さん
今回のブログはこの辺で終わりにしたいと思います。ではまた!
こんにちは、1年生自己紹介ブログのトップバッターとなった石野一天(いしのかずたか)です。僕がトップバッターを務めるには荷が重いほど今年は面白い1年生がたくさん入ったので、これからたくさんの面白ブログが綴られていくと思いますので期待していてください。
まず、七大戦に関して書こうと思います。4年生の皆さん本当にお疲れ様でした。先輩方は全員強く、とても頼もしかったです。僕がのびのびと試合ができたのは先輩方の存在によるものが大きかったと思います。僕の試合内容に関しては課題が多く見つかる結果となってしまいました。本当に悔しいですが、練習を続けて先輩方のようにもっともっと活躍できる選手になります。特に寝技を強化していこうと思います。まだまだ教わりたいことがたくさんあるので、また練習に来てください。
次にこのブログのテーマでもある自己紹介を簡単にしていこうと思います。僕は千葉県立千葉高校出身で柔道歴は中学1年生からの6年間です。大学入学前に1年間の謎の空白の期間があり、入学してからまた柔道を再開しました。そして、僕の趣味について書こうと思ったのですが、先日の小柳さんのブログに間違いがあったのでまず僕の方から訂正をさせていただきたいと思います。小柳さんは「趣味は勉強」と書いていましたがこれは誤りです。小柳さんの本当の趣味は、某アプリで可愛い女の子を眺めることだったはずです。少々小柳さんをいじっているように見えるかもしれませんが、全くもってそんなことはなく、僕は小柳さんを非常にリスペクトをしています。これからも自分磨き頑張ってください。そして何より、勉強を趣味としているのは僕の方で特技はもちろん勉強です。もはや勉強が恋人といっても過言ではありません。そのため浮気をしてはいけないと思い、"あえて"人間の恋人は作っておりません。
短いですが、これにて今回のブログは終わりにしたいと思います。東大の柔道部でこれまで以上に頑張って、期待され期待に応えられるような柔道家になりたいと思っているので今後とも応援よろしくお願いします。
ではこれにて失礼!