東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

明日世銀マハラジャ の 投稿

今年の冬練が始まりました!


 みなさん、こんにちは。一年生のヨギンです。「去年は冬練のブログがなかったなー」と思ってたら、その通り。じゃ、どうして日本語が下手な人が書いているかな?僕にもわかりません。

 この冬練では気温の変化が激しく、部室のエアコンがなければ、練習後に凍えてしまうので、ずっとお世話になっています。でも、部室以外の七徳堂は、冷蔵庫の中にいるような感覚です。暖かくするためにもっと体を動かそう!もっと練習しよう!という良いモチベーションになるのかもしれませんが、それは純粋に悪あがきだと思います。

 この冬練で学んだことは、同じ日にラントレと脚トレをすると、その後2・3日は体が不自由になるということです。(全身筋肉痛!)
 

みんなの笑顔を見てください!ラントレが終わって本当に嬉しかったです:)

 朝起きると、怪我をしているような気がするけれど、そうではなくて、本当に疲れているんです。あと2週間で京都での錬成大会にみんなで出場します。応援の程、何卒よろしくお願いします。大会後、ゆっくり休ませてほしいという私の願いを主将が読んでくださることを(他の多くの人と同じように)祈っております。そして、これを読んでいる部員の皆さん、この冬練をみんなで頑張りましょう。ファイト!



1年生自己紹介ブログ③世銀


みなさん、明けましておめでとうございます。明日 世銀です。メリッサさんと同じPEAKの学生です。メリッサさんに柔道部を紹介されて、去年の10月に入部しました。

 インドと日本のハーフで、インド生まれですが、日本に1年、シンガポールに2年いました。インドで空手と少しだけ剣道を習ったことがあります。シンガポールではタイのムエタイという格闘技を習いました。ハビブ・ヌルマゴメドフとか青木 真也とか、いろんな選手を見て、BJJと柔道にも興味がでました。IBという高校のプログラムの「知の理論」の授業で、「三角絞め」について書きました。

 柔道は格闘技と違って、コンボが多いだけでなく、動作も多いです。柔道は「チェスの肉体版」だと私は思います。

 今年の目標は体重を増やすことで柔道の大会に出られるレベルになりたいです。

 どうぞよろしくお願いいたします。