東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

2024年1月 の 投稿

共通テスト頑張れ!

投稿者: 西村虎太朗  投稿日: 2024年1月12日 21:16

お久しぶりです。一年の西村です。この投稿が遅くなってしまって申し訳ございません。
今頃受験生の皆さんは明日はどういう問題が出るんだろう、もしできなかったらどうしようなど不安を抱いていたり、ここまで頑張ったのだから絶対自分ならできる、もはや共通テストを楽しもうなど前向きに捉えていたりと佳境に入っている頃だと思います。
そんな皆さんへ昨年共通テストを受けただけのひよっこからアドバイスすることがあるとすれば、それは『焦らず落ち着いて平常心を保つ』ということです。皆さんがここまで頑張ってきたことも本番でパニックになって仕舞えば水の泡となってしまうかも知れません。その平常心を保つのが難しいという意見もあると思います。自分で言っといてこれをいうのはどうかと思いますが僕もその意見に賛成です。初めての共通テスト、あるいはもう一年頑張ってきてその集大成を注ぎ込まなければいけない共通テスト、そんな場で緊張しないわけがありません。なので緊張しても大丈夫です。しかしパニックになってはいけません。その緊張感を持って全ての問題に取り組めば必ず良い結果が得られると思います。
もし緊張してパニックになってしまったら「なるようになる」と思いましょう。僕は常にこのマインドでした。このマインドで行くと、緊張してパニックになった時も「どうせなるようになるんだから緊張してもどうにもならない。問題に全身全霊を注ごう。結果は後でついてくる」と自分に言い聞かせていました。
その結果、幸い今ここにいることができるのである程度の効果はあったのかなと思います。なのでこれをしろ!とは言いませんが困った時の引き出しの一つにしまってみてはいかがでしょうか。
ところでもしこれを見れた受験生の皆様方は大変幸運だと思います。なぜなら、これの投稿が共通テスト前日の22:00前に投稿されたからです。きっと皆さんは日が跨ぐまでには寝るでしょうからこれがみれるとしたら約二時間ほどでしょう。こんな茶番はさておき、投稿が遅くなってしまって申し訳ございません。

心の底から皆さんが満足のいく結果を得られることを祈っております。
皆さんと会えることを楽しみにしています。

頑張ってください!!!!!!!



防大戦

投稿者: 乾瑛里子  投稿日: 2024年1月11日 19:31

明けましておめでとうございます。1年の乾です。

昨年のクリスマス前に、防衛大学校との定期戦が行われました。主催してくださった防衛大学校の皆様、遠路はるばる来てくださった東大OBの方々、ありがとうございました。

防大生の強烈な立技に負けてしましたが、寝技で攻めることもでき、東大らしい柔道ができた試合だと思います。本戦・親善試合ともにおいて、主将の堂下先輩が勝ち星を上げました!

懇親会では、東京湾の海を眺めながら、昼食をとりました。談笑しながら食事をとりつつも、防大生の過酷な日々に驚くばかりでした。防大では、一年生が一番過酷な時期らしく、上級生がカップ麺を開けたら、それにササっと湯を注ぎに行くこともあるとか…。一年生の間に大学を辞める人も多く、昨年は、その多さに国会で事案として挙げられることもあったそうです。学校の行事として、東京湾で8キロの遠泳をすることも…。
実は、私の兄は、自衛隊に入りたがっていた時期もあるので、もし防大にいたら、だいぶマシな人間になってたかもな、と話聞いて思いました。年末に会ったとき、反社的な思想が強くなっていて… おっと、関係ない話でした。

最後になりましたが、今年もよろしくお願いします。



新年のご挨拶

投稿者: 堂下陽風  投稿日: 2024年1月11日 21:38

少し遅れましたがあけましておめでとうございます。三年生の堂下陽風です。今年の七大戦が僕にとって最後となるので、悔いの残らないようにしっかり準備しようと思います。つきましては、今年もよろしくお願いします。




日大寝技講習会

投稿者: 中山由惟  投稿日: 2024年1月11日 11:31

こんにちは。1年の中山です。

1/7に日大での寝技講習会がありました。

まず、東大&日大チーム対柔術家チームでの七帝柔道ルールでの練習試合がありました。
柔術家チームは茶帯や黒帯の選手が多く、正直厳しい戦いになるのではないかと予想していましたが、予想以上にみんな善戦していて5分間戦い切った選手が多く、中には一本勝ちした選手もいました。
個人的な感想としては、乾とメリッサさんの二人も紫帯の女性の方と試合をしましたが、(対格差もある中で2試合受けていただきありがとうございます。)2人とも自分のペースで戦えていて、高校までの柔道経験があまりないところからのスタートでも柔術家相手に通用する実力がつけられているんだなと、とても嬉しくなりました。

その後、中井祐樹先生と佐々木健志選手による寝技の講習会がありました。
見たことあるような技の新しいポイントを学べたり、初めて知った技もあったりととても有意義な時間になりました。
佐々木選手は全日本で見かけたことがありましたが、改めて近くで見ると迫力とオーラが凄かったです。

最後に、自由に寝技での乱取りをしました。
柔術家の方々はもちろん、日大の方も寝技が上手くて、普段の練習では得られない刺激を得られたとても良い交流の時間になりました。

1日を通して、互いに技術交流ができとても充実した時間になりました。