東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

投稿

【自己紹介】一年の山崎です

投稿者: yamasakihayata  投稿日: 2010年9月7日 00:40

柔道部1年の山崎隼汰です。

先週、僕の友達に彼女ができたことを知りました。実は彼女ができたのはけっこう前のことだったそうですが、練習の厳しい8月中はいじりに耐える余裕がないから秘密だったそうです。秘密だなんて、水臭いことするじゃんか。

僕が12歳の時、高校生が眩しくて、眩しくてしょうがありませんでした。あの黒い制服につつまれた、背の高い「大人」になる時が自分にも来るなんて、実感が湧きませんでした。高校生になれば、自然に彼女ができて、毎日が新鮮、そんな風にイメージしていて、彼らに憧れていました。
しかし、現実は、残酷です。僕の出身校である海城は、中高一貫校で中学・高校共に男子校だったのです。東京大学理科一類に所属する今も、状況はあまり変わりません。理科一類は女子比率が圧倒的に少ないからです。僕に彼女ができる可能性は、限りなく0に近かったのでした。
思えば、中学に入学したあの日から、僕の時は止まってしまったのかもしれません。「大人」であった「彼ら」がすでに年下となってしまった今でも、僕は「彼ら」に憧れ続けるのです。あの日と同じように。

強さとは、一体何なのでしょうか?

あの日からの日々を振り返ると、いつもそこには柔道部。僕は中一の時、柔道部に入り、柔道をはじめました。柔道をしていて得られることは、柔道のことだけでは無い、と、僕は思う方です。
東京都は強豪校も多く、特に高校の時は勉強との両立もあって、都大会で人に自慢できるほど勝ち上がった記憶もありません。それでも、自分の未熟さを認め更なる上を目指して努力することが大切なんだ、って。それは柔道を通じて感じたことですが、受験の時も、今も、実感しています。受け入れること、諦めないこと、それも「強さ」の一面なのかもしれません。

だから、僕は、受け入れるのです。
彼女ができたんだって? おめでとう! 神様、彼に幸せを、ありがとう! そして僕の時がいつか動き出すことを祈って……。

次はきっと、彼が自己紹介をしてくれるでしょう。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


9月5日(日) ~東京学生柔道体重別選手権大会~

投稿者: 寺田  投稿日: 2010年9月6日 21:18

3年寺田です。

9月5日(日)に日本武道館にて東京学生柔道体重別選手権大会が開催

されました。

今年は、5月に開催された東京学生団体の大会にて東大が代表決定戦まで

進出した関係で、通常の倍の男子14人、女子1名が参加することができました。

出場した部員はみな、各自の方針の見える試合をしていました。しかしながら、

自分も含めまだ足りない部分(とりわけ立ち技の地力や強い選手に対する粘り

といった点)がかなり発覚する試合でもあったので、発見した

課題を克服するべく稽古でも工夫をしていきたいと思います。

尚、後日試合の様子の写真をアップロードする予定です。

 

8月の練習が終わって1週間が経ちましたが、部員全員、猛暑の中よく頑張った

と思います(特に1年生)。2部練を含む3週間あまりの日程でしたが、大きな怪我

をする者もなく、全員健在で9月に入ることができてよかったと思います。

今年の場合は9月に入っても8月に劣らぬ暑さが続き、依然として体力を奪われやすい

環境であるわけですが、各部員が先日の試合も踏まえて目標をもって稽古

に臨み、大きく成長できるよう自分も頑張っていこうと思います。

 

尚、9月7日(火)より3日間、東大の本郷・七徳堂にて東北大学柔道部との合同練習

が行われます。有意義な稽古にしたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


【自己紹介】一年の金田一です

投稿者: kindaichirinpei  投稿日: 2010年8月20日 00:27

自己紹介させていただきます。

一年の金田一麟平です。所属は理科一類です。出身高校は愛知県の旭丘高校です。中日ドラゴンズの大ファンです。東京では中日の試合がほとんど放送されないので悲しいです。

柔道は小学校一年生の時からやっていて現在参段です。柔道をはじめたきっかけは・・・・・・あまり覚えてません。成り行きで道場に見学に行き、気づいたら柔道着を着せられ受け身をやらされていたような・・・。まあそんなこんなではじめた柔道ですが今では、柔道なくして生活の充実なし、てな感じです。浪人時代は柔道が思い切りやれずにほんと辛かったです。

これからは柔道が思いっきりやれる喜びを噛み締めながら大学での柔道に悔いを残さないように精一杯頑張っていきたいと思います。

短いですがこれで僕の自己紹介を終わらせていただきます。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


二部練の情景

投稿者: 新田  投稿日: 2010年8月18日 18:12

四年新田です。

田上君、さすがですね!

受験生の皆さんは、ここからが勝負ですので、あと半年がんばってもらいたいところです。

田上君はじめ、全国の東大『柔道部』志望のみなさんの健闘をお祈りいたします!!

さて、我々のほうは現在、8月末まで二部練を敢行中です!

昼休みの様子↓

20100812130144

ひどい有様(笑)

みな大変暑い中がんばっているよう。

今後もうちょっとさわやかな写真とともに報告していきたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


美ら島沖縄総体2010

投稿者:   投稿日: 2010年8月15日 00:18

こんばんは。四年の境です。

 

去る8月10日、柔道部の松原部長、OBの藤綱先輩と沖縄に行ってきました。目的は、インターハイ100キロ超級に出場した田上創くんの応援です。

 

田上くんは東大受験を考えているということで何度か柔道部の練習にも来てくれていて、そのあまりの強さに部員一同びっくりしたわけですが、なんと激戦区東京都の代表としてインターハイに出場すると聞いてさらにびっくり!これは応援に行かねばと、ポケモンジェットで沖縄に飛びました。

 

すでに新聞などで御覧になった方も多いと思いますが、田上くんは見事準優勝!!でした。都立の進学校に在席しながら勉強と柔道を両立していて、本当にすごいですね。

さらに、田上くんは「東大に入りたい」と明言してくれました!東大には推薦入学のような制度がないため、どんな強豪選手でも入学試験をクリアしてもらわなければなりません。なので東大柔道部としては勉強のサポートをするくらいしか協力出来ませんが、是非チームメイトとして一緒に柔道をしたいものです。

 

ということで、田上くん、頑張れ!(`・Д・´)9ファイト!!!

 e6b296e7b8841

 

※もちろん、柔道の実績や経験の有無に関わらず、東大柔道部を目指す方にはどなたでも全力で協力いたしますので、お気軽にご連絡ください(o^▽^o)


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


8月9日(月) オフ明け&練習再開

投稿者: 寺田  投稿日: 2010年8月9日 23:00

3年寺田です。

久しぶりにブログを見てみると、2年生が連続で更新をしていて軽く驚きました。

帰省先の内容が面白おかしく綴られていてなかなか興味深い内容だと思いました。

自分もオフ中は故郷の福岡県北九州に帰省しておりました。

帰省してからは特段何をすると決めていたことはなかったので、実家にある

トレーニングルームを使用して、マイペースにまったりと筋トレなどをして過ごしていました。

オフ期間中で怪我もなんとか治り、筋力も回復できたので、良かったと思います。

 

さて、今日より、夏季の練習が始まりました。

毎度のことですが、練習再開初日はやはりものすごい疲労を感じます。

技のキレや試合の勘など、忘れてしまっているものが多々あるので

早く取り戻したいと思います。

全体としては、初日ながら活力漲った練習でありました。

 

夏の練習は暑さに耐えながらのもので、余計にきつく感じられるわけですが、

各部員が「確かに大変だったが、やった価値はあった。」と思えるように

頑張っていきたいと思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


8/6

投稿者: 山村  投稿日: 2010年8月6日 13:50

お久しぶりです、山村です。

柔道部にとってこのオフ期間は夏休みのようなもの。夏休みと言えば工作。ということで久しぶりに折り紙に挑戦しました。

新しい折り紙本がでたので、それに載っていた「龍神3.5」という作品に挑戦しました。前々から折ってみたかった作品でもあります。薄い模造紙を用意してさっそく作業開始。

手順の丁寧な説明はなく、展開図折りがメインでした。始めの工程は、「まず192等分の折り筋をつける。」…

96等分で心が折れました。まさかあんなことになるとは。ちょっとなめてました。

しかもこれは下準備であってメインの作業はまだ山ほどあります。挑戦して改めて「龍神」のすごさが分かりました。きっと来年の夏に再挑戦すると思います。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


投稿者:   投稿日: 2010年8月5日 22:00

こんばんは、呉羽のエースH澤、相変わらず話のつまらないS水、オフ中に一段と変態になったI井から指名を受けた、モテモテの二年生の張です。日本語できないと言われていますがそんなことはないということをここで証明したいと思います。

 

オフも残りわずかとなりました。このオフ中は筋トレを除き、ひたすらグータラした生活を送っていたのでオフ明けが非常に心配です。筋トレですが、最近は週4でできるので幸せです。先日から下半身のウエイトトレーニングも始めました。一年生の時はラントレはしていましたが、下半身のウエイトは初めてです。とりあえずスクワットをすることにしましたが、自分の下半身の弱さに唖然としました。自重である80kgで10回×3セットすらできませんでした。今までは“見せる筋肉”にこだわり上半身しか鍛えてませんでしたが、柔道では下半身の方が大切なのでこれからは下半身もしっかり鍛えなければならないことを実感しました。ところで最近ベンチの調子が非常にいいです^^ 一昨日には90kgが7回あがりました。これで理論上105kgは上がることになりました!感激です。

 

さて大学生活に関しては二年の夏学期も終わり、いよいよ進振りという時期です。僕は理科一類で最近までは当然のように工学部に進学するつもりでしたが、試験が終わって真面目に考えた結果、農学部にすることに決めました。遺伝子の研究に興味があるので生命化学工学学科あたりを考えています。

 

最近のことと言えばこんなところでしょうか?あまり僕のことを書いてもつまらないのでこの辺にて。

二年生のみなさん、どうですか?日本語に間違いはありますか??^v^


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


故郷にて

投稿者: 石井  投稿日: 2010年8月2日 22:03

皆さんこんにちは\(^o^)/

二年生の石井です。日本全国暑い日が続いているみたいですが(←適当ですみません)お元気でしょうか??

僕はテストが7月29日に終了したので7月30日から京都の実家に帰省しております<m(__)m> ゆえに、このブログは京都でせこせこと書いております

思い返せば去年の夏は、ゼミの関係で僕は8月1日深夜11時くらいに実家に帰省し、翌日の朝9時くらいに東京に向けて帰るという、超絶短期帰省をしました。

それに比べれば今年はまだゆっくりとさせていただいております。

ま、結局そのゼミは単位を落としてしまい、オフの期間の半分以上を犠牲にしてまでも受講していた僕は非常に悲しい思いをしました(T_T)

自業自得なんですけど(笑)

 

話は変わりますが、今回帰省をしてあらためて実感したことがあります。

それは、関西弁(を話す女性)がいかに素晴らしいかということです!!!(>_<)

この話題に関して僕が実体験を交えて書きだすとヒドイ内容になるので書きませんが(笑)

他の男性はどうなんでしょう??関西弁をしゃべる女性はやはり万人共通の憧れなのでしょうか

このことはニンテンドーDSの人気ソフト、ラ〇プラスで日々女性攻略に励んでいると評判の一年生部員にでも後日聞いてみることにします(笑)

 

 

どうでもいい話をつらつらとしてしまい、申し訳ありません<m(__)m>次はもう少し面白い話題を提供できるように頑張ります

今日はこれにて失礼いたします


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)


主将交代

投稿者: 寺田  投稿日: 2010年7月6日 14:33

三年の寺田悠甫です。

先日の全国国立柔道優勝大会の終了とともに、境前主将から主将の任を

引き継ぐこととなりました。

一年間精一杯頑張りますので、これからもご指導、応援のほど、

よろしくお願いいたします。


元URL (読み込みに時間がかかる場合があります。)