お久しぶりです。引退しました。岡本です。
ついに引退ブログを書く時期になってしまいました。一応書いてはいたのですが同期のみんなが投稿するのを待っていたら、こんな時期になってしまいました。いや嘘です。末広が投稿するまで1文字も書いていませんでした。七徳で育んだ怠惰は僕の筋肉よりも強く逞しくなってくれました。
まず、今まで指導してくださった金野師範、山本コーチ、猪俣コーチ、揉めに揉めましたが最後は僕達の思いを汲んで試合に出てくれた寺田監督、そして常日頃から僕らを支援してくださったOB、OGの皆さん、出稽古を快く受け入れていただいた各所の方々、ありがとうございました。特に、現役が地元東京での試合に完全に集中して臨めたのは七大戦運営に関わった若手のOB,OGの先輩方が、苦労を僕達に見せずに水面下で準備していただいたおかげです。今年からは、僕もOBの一人になりますので、現役の迷惑にならない程度に支援できるよう頑張っていきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
何やら振り返れば良いかわかりません。というか、七大戦より前の記憶はほとんどございません。部室に霊媒師を呼んだりして、その記憶を呼び起こそうとしました。以下、その手法です。
i) 霊媒師に目の前で振り子を振ってもらう
これは良くある手法ですね。揺れる振り子を眺めて、催眠状態になった僕から霊媒師に色々と過去のことを聞き出してもらおうと考えました。しかしながら、高校生時代の記憶が蘇り、10周期分の秒数を数えて10で割って、1周期を計り出してしまったので、あえなく中断。
ii) 霊媒師に預言の水晶玉を持ってきてもらい、過去のことを回顧する。
これは、かの有名なノンフィクション映画「ハリーポッター」に出てくる予言の水晶玉を持ってきて、予言を聞き出し、それに関する過去の出来事を思い起こそうと考えました。急に霊媒師が、「名前を言ってはいけない人が今ここに現れるであろーー」と言い出し、倒れてしまいました。その直後に、僕の同期四人が談笑しながら現れました。ここで、過去四人の引退ブログを見返してください。この四人の中で、本名で呼ばれていない人が一人います。四人の名前を思い返してみましょう。重松、中岡、末広、掟破り変態野郎!!←こいつでした。最終決戦が今、始まる!
iii) 精神科の先生に普通に診てもらう。
これが確実でしょう。行こうとしました。立ち止まりました。過去の僕のブログを見てください。僕は一度、警察の方と仲良くなりました。よって、精神科に行くと、牢屋にぶち込まれるかもしれません。やめました。
iv) タイムマシンを作る。
これはさまざまな方法で試しました。
ア) 洗濯機の中に入る。
これは、一部には有名な話かもしれません。洗濯機の中だと、高速に回転してある一定の回転数を超えると、過去に遡れるというものです。残念ながら、窮屈すぎて洗濯機には入れませんでした。
イ) ワームホールを見つける
ワームホールとは、時空が歪んで、時空上のある一点から別の一点へ瞬時に移動できるというものです。一応、銀河のどこかにはあるのでは、という話らしいですが、残念ながら僕は宇宙飛行士ではありません。あえなく中断。
ウ) デロリアンに乗る
はい、出ました。言わずと知れた、ノンフィクション映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくるタイムマシンです。車にフックを取り付けて、落雷の瞬間に電柱と時計台に張った電線に引っ掛ければ良いらしいです。運転免許持ってませんでした。泣。
エ) メンインブラックIIIに出てくるタイムマシーンを使う。
これも有名ですね。ノンフィクション映画「メン・イン・ブラックIII」に出てくるタイムジャンプマシンです。行きたい過去の時刻に目盛りを合わせて、高所から飛び降りつつスイッチを押し、行きたい時刻と目盛りが揃った時にもう一度スイッチを押すと、タイムスリップできるというものです。高所恐怖症でした。無理です。
オ)光の速さより早く走る
光の速さを超える速さで走ると、時空が歪み、タイムスリップできるというものです。残念ながら、現在の科学では光より早く走る乗り物はありません。よって、自分の足で超えようと試みました。足首怪我してました()
流石の僕でもここまで試して無理なら諦めるしかありません。みなさん、さようなら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、茶番に付き合っていただき、ありがとうございます。
流石に、振り返ろうと思います。結果は3位でした。個人としても、チームとしても、悔いの残る結果となりました。七大戦に役割があるとはよくいうことですが、最後の最後に、僕は役割を果たせませんでした。そして、おそらく、そのせいでチームは負けました。改めて、文字にすると、本当に悔しいですね。もっと、前半でリードを作れるようにすべきだったとか色々あるとは思いますが、このチームを率いた主将として、結局僕の力不足だったと思います。ただ、主将としても、選手としても全力は使い切りました。また、チームのみんなは、僕に回ってくるまで皆が役割を果たすべく全力を尽くし、ほぼ理想通りの展開だったと思います。みんな、本当に強くなったし、主将として、物足りないところもあったと思うけど、本当に一年よくついてきてくれました。お疲れ様。
何か色々書きたいこともありますが、茶番で字数を割きすぎました。赤柔にもいっぱい書くと思いますし、後輩に伝えたいことは、練習にもそれなりに顔を出すので、その時に聞いてくれれば嬉しいなって感じです。
本番まで、主将を心折れずに続けてこれたのは、話を聞いてくれる先輩や、失礼でリスペクト溢れる後輩だったり、四者四様に圧をかけてくれた同期のおかげです。特に、同期が練習を頑張っていたから、練習を頑張れたし、主将として求心力がない時も同期に助けてもらいました。末広、重松、中岡、山路、本当にありがとう。
最後に、言い残すことがあれば、勝たなければやはり悔しいです。部活全体は、本当にいい思い出でしたが、最後の七大戦はいい試合ではあっても、いい思い出ではなく、悔しい思い出として残っています。勝つ可能性を上げるためには、新歓して、増量して、練習するしかありません。努力したからと言って、勝てるとは限りません。でも、努力しないと、勝てる可能性は減ります。今の3年以下は今年の七大までで本当に強くなりました。これからも強くなると思います。応援しています。
最後に、引退した老害っぽいことも言えたので、トンズラしようと思います。
みなさん、ありがとうございました! 岡本
お久しぶりです。岡本です。何かブログの更新が止まっていましたね。部員のみんなは、タイムマシンの中ででも練習していたのでしょうか。残念ながら、僕も4/1にエイプリルフールブログを書いてからの記憶が全くありません。記憶がないはずなのに、部員の数が1.5倍以上になっていました。嬉しいですが、謎です。というわけで、ここまで部員が増えた謎を紐解いていこうと思います。
45億4000万年前 - 地球誕生。
38億年前 - 真正細菌(バクテリア)と古細菌(アーキア)の出現。
32億年前 - 光合成をする生物が現れる。
27億年前 - シアノバクテリアが大量発生。
6億5000万年前 - マリノアン氷河時代、全球凍結
6億 - 5億5000万年前 - エディアカラ生物群爆誕
4億3000万年前頃 - 生物の大量絶滅(オルドビス紀末)
4億2000万年前 - 植物の上陸
4億年前 - 節足動物上陸
3億6000万年前 - 生物の大量絶滅(デボン紀末)、脊椎動物の上陸
3億年前 - 昆虫拡大(石炭紀)、爬虫類出現
2億5000万年前 - 生物大量絶滅
爬虫類から双弓類を経て恐竜の出現(中生代)
2億2000万年前 - 生物の大量絶滅(三畳紀末)
6550万年前 - 生物の大量絶滅(白亜紀末)。この頃、恐竜が絶滅。
霊長類の出現。
700万年前 - 猿人の出現。二足歩行の開始。
370万年前 - 最古の人類の出現。
20万年前 - ホモ・サピエンス(現在のヒト)の出現。
10万年前 - ホモ・サピエンスがアフリカを出て、世界各国に拡大。
21年前 - 岡本爆誕
3年前 - 岡本東大柔道部入部
約3ヶ月前 - 新歓ブログが書き終わる
現在
というわけで、部員が増えた理由がお分かりになっていただけたのではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何にせよ、ブログを書くのを忘れるほど、部員は七大戦に向けて集中し、稽古を進めています。日頃より支援していただいてる先輩方や関係者の皆様に感謝を忘れることなく、50年ぶりに地元東京での優勝を果たすべく部員一同練習に励んでいます。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話がまたもや変わりますが、先週の月曜日に山本コーチの紹介で、本郷練にMMAファイターの中村K太郎選手に来ていただきました。その日に練習に参加した部員全員と乱取りしていただき、また練習後の質疑応答でも丁寧に答えていただき、ありがとうございました!


お久しぶりです!新四年の岡本です。錬成大会が終わり、春練も終わり、テント列も終わったということで、Sセメが近づいてきました。おそらくこのブログは全侵入生が読んでくれているはずなので、面白い人生を歩んでいるわけでもない僕がブログを書いても良いか迷ったのですが、新入生のために一服脱いでブログを書こうと思います!
そう言えば、去年の首相ではなく主将は全部員(一名除く)の新歓ブログを講評するという新歓ブログを書いていたので、僕も今年は部員みんなのブログを読んでみました!みなさんも読んでない方は一旦全て読んでからまた戻ってみてください!
__________________________________________________________________
みなさん、もう入る気になったのではないでしょうか?全て面白いですね!
そう言えば、僕と爬虫類カフェに行ってくれた末広は日本国籍ではありません。正真正銘のサモア人です。一応、国籍は日本ということになっていますが、彼の並外れた頭脳がなせるハッキング技術で、マイナンバーカードを書き換えたらしいです。僕が彼と初めて会ったその前日まで、彼は鯨と泳ぎを競い、イノシシと相撲をしていたらしいです。急に思い立って、海を立ち幅跳びで飛び越えてやってきたと言っていました。ちなみに、会うその日までサモア語しか喋らなかったらしいですが、日本に着いたその瞬間に日本語を喋っていたそうです。そんな天才末広ですが、この前究極の叡智にたどり着いていました。スペシウム光線が出せるようになりました。七大戦での秘密兵器となるでしょう。ちなみに、侵入生のバルタン星人を連れてきてくれるらしいので、新歓練習の時に僕の腕が鳴りますね!電気玉とかめはめ波の合わせ技が飛び出してしまうかもしれません。東大柔道部員は大丈夫ですが、全人類の皆様におかれましては警戒をよろしくお願いいたします。
外国籍といえば、中国出身のメリッサですが、メリッサという名前通りアジアンカンフーを使いこなして、これまた人類の極地に辿り着いていました。右腕全体を鋼にしてしまったようです。何かどこかで聞いたことある設定ですが、気のせいでしょう。彼女はスポーツマスターなので、右腕をどんな素材にもできるようです。この前は、右腕から鶏肉を錬成して、サラダチキンを作ってくれました。みんな筋肉ムキムキになりつつあってすごく助かっています。メリッサいつもありがとう!変な違法行為だけはしないでほしいですね!
まあ、そもそも地球生まれでない奴もいましたね。重松は埼玉県出身だとのたまっているのですが、埼玉県なんてものはこの世に存在しません。彼は一体何を言っているのでしょうか。魔界からきたのをおそらく隠しているのでしょう。魔界から来ていなければ、知りもしない男1、女4の五人組を追跡するようなことはしないはずです。その5人組は、魔界から来たコナンに出てくるよりも凶悪な黒の組織らしいです。悪さをしないように魔界から派遣され、監視行動を今日も続けているようです。がんばれ重松!
僕、岡本もこの前、頭頂部からカッターナイフを出すことに成功しました。ついでに、ハサミも出すことができて、喜んで自転車に乗って遊んでいたのですが、ついに警察に補導されました、、、泣。
現在、柔道部にはこのような面白い部員がまだまだたくさんいます!是非、侵入生の皆さん、柔道部に入って、僕たちと心臓バクバク冷や汗ダラダラの理想的なキャンパスライフを送りましょう!それでは、柔道場でお会いしましょう!
以上、異常な主将が書いた新歓ブログでした。一つも事実は書いていないはずなのでご容赦ください。柔道部に興味を持ってくれた人は、ぜひ新歓Twitterアカウント @tjudoshinkan21 まで連絡してください。お待ちしております。
こんにちは。お久しぶりです。いつも東大柔道部を支えてくださっている指導者の皆様、OB、OGの皆様、お世話になっております。この度、新主将を拝命した3年の岡本です。更新が非常に遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。引退された先輩方が引退ブログを書き終えたらすぐに更新しようと考えていたのですが、年を重ねるにつれて身につけてしまった怠惰からここまで引き伸ばしてしまいました。
さて、先の七大戦は実に3年ぶりの開催となり、今の3年生以下はこれまで一度も七大戦を経験する事なく、今回の大会の開催を迎えました。そのため、前幹部学年以外は七大戦がどんなものなのか、どれほどの熱量で行われるものなのかがわからずに今回の七大戦を迎えましたが、自分としては想像よりも遥かに熱い戦いでした。これまで高校までは、個人戦を軸に柔道をしてきて自分勝手に柔道をしてきましたが、今回、準決勝で東北大に敗れ先輩方の引退が決まった時は、とても悔しく「来年は必ず優勝しよう」と思えました。2ヶ月半も前なのですが、今でも思い出すと悔しいです。ただ、ここまで、七大戦を一度も経験せず本番を迎えた3年生以下を優勝という目標に迷いなく向かわせるのは大変だったと思いますが、チームを一つにしてまとめ切った四年生の先輩方には頭が上がりません。これまで、下級生は面倒をかけっぱなしでチームを率いるのは大変だったと思いますが、ありがとうございました。今、現役部員が少ないので、気が向いたら練習に来てもらえるとありがたいです。
さて、来年の七大戦に向けて早くも2ヶ月の夏練が終わってしまいました。主将になって2ヶ月が経つのですが、いまだに慣れません。号令をかける時でさえ、しっくり来ないのに、合同練習の時に他校の人も含めて並べて整列してもらうなんてこの世の終わりかと思うくらいに緊張しました。こんな頼りない主将なのに現役部員のみんなは文句を垂れ流しながらも練習についてきて、その上どんどん上手くなっているのには感謝しかありません。ありがとう。不満なことがあったら何でも言って欲しい。なるべく改善します。これからも主将として不甲斐ない姿を晒すかもしれんけど、来年の優勝目指してみんなで頑張りましょう。これからもよろしく。
最後になりますが、師範、コーチ、部長、監督をはじめ、OB、OGの皆様方におかれましてはご指導並びにご支援のほど、よろしくお願いいたします。
新主将 岡本 雄揮