東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

齋木有悟 の 投稿

近況報告

投稿者: 齋木有悟  投稿日: 2023年6月20日 18:47

みなさんお久しぶりです。2年になりました、齋木です。S1タームで基礎実験と物性科学が終わり、無事どちらも単位を取れたのでかなり時間に余裕のある生活を送っています。

さて、ブログの期間が空きすぎということで僕が指名されたわけですが、最後のブログを見たら岡本さんがそれはもう大爆発してました。もしかしたら東大柔道部に興味を持ったのに初めて読んだブログがあれだったせいで入部を諦めた新入生がいるかもしれないなぁと思ったりしました。日常会話からあんなノリだからコミュ障とか言われるんでしょう。

それはさておき、4月から新入生が入り、色々なイベントがありました。5/28には東京学生柔道大会がありました。東大は一回戦で東海大に0-7、敗者復活戦も大東文化大に岡本さんが一矢報いるも1-5と悔しい結果に終わりました。自分も東海相手に1発何かやってやろうと思っていたのにファーストアタックで吹っ飛ばされてしまい、悔しがる余地すらありませんでした。大学柔道というのはかくも厳しい世界なわけですが、その中でも少しでも強くなりたいところです。

6/4には赤門総会がありました。毎年恒例のOB戦では赤柔の発送が遅れてOBが集まらなかったせいかなんと現役が岡本さんを残して勝負を終わらせるという歴史に残る大勝利を収めました。僕も理想とは程遠いですがどうにか引き分け、勝ちに貢献できたのではないかと思います。この勢いで七大戦に乗り込みたいところです。

七大戦本番まであと2週間となり、追い込みも佳境に差し掛かっています。このまま最後まで走り抜けたいと思いますので、皆様ご応援を何卒よろしくお願いします。



二次試験応援ブログ

投稿者: 齋木有悟  投稿日: 2023年2月20日 14:29

皆さんこんにちは。一年の齋木です。
今年もいよいよ国公立の二次試験が近づいて参りました。このブログを見ている受験生は、ほとんどが東大受験生だと思います。今は目の前の試験を突破することで頭が一杯かと思いますが、その試験を乗り越えた先に想像している生活の中に東大柔道部がもしあれば、とても嬉しいです。

僕は受験期「全科目そこそこできるオールラウンダー」を目指して勉強していましたが、いざ蓋を開けてみたら完全な英語一本槍でした。失うものもないので僕の開示を載せておきますが、よくもまあこんな数学力で東大の理系に出願しようと思ったものです。当日も数学は「わかんねえなあ」と思いながら解いてました。とはいえこんなのでも東大の理系でどうにか生きているので、入学後が不安、と言う受験生は安心してください。なんとかなります。でもやっぱり文転しとけばよかったかも。


さて、柔道に話を戻すと、東大柔道部は経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。未経験から強くなった先輩もいくらでもいます。何より来てくれるだけで僕達は嬉しいです。騙されたと思って一度柔道場に足を運んでみてください。これを読んでいるあなたが数ヶ月後に僕達と同じキャンパスにいること、あわよくば一緒に柔道をしていることを心から願っています。



一年生自己紹介ブログ④ 齋木

投稿者: 齋木有悟  投稿日: 2023年1月5日 14:52

 初めまして。1年の齋木です。ブログを早く書けと言われ、他の一年がどんなことを書いているのかと見てみたら留学生2人のブログの文章が上手すぎてビビり散らかしている今日この頃です。

 さて、今僕は遊びに来た上野で友達のトイレを待つ間にこのブログを書いています。なぜ僕が上野にいるかと言うと、科博でやっていた特別展「毒」を見に来たからです。科博に来るのはかなり久しぶりでしたが、やっぱり面白いですね。ミュージアムショップで売っていたベニテングタケのぬいぐるみがとても可愛かったです。高すぎて買えませんでしたが。
まだ行っていない人は、2月までやってるのでぜひ行きましょう。本郷からなら15分も歩けば着きます。しかも東大生なら学生証を見せれば常設展はなんと無料で、特別展も安く入れます。学生証を誇示することで自尊心も満たしながら安く時間が潰せてしかも学びになるなんて、博物館は素晴らしいところですね。

 少しだけ真面目に柔道の話をすると、僕は今諸事情で思うように練習が積めていないので、まずは練習に集中できるようになるところからだと思っています。課題は山積みですが、ここから恋愛ボケしている先輩に少しでも追いつき、ゆくゆくは七大最強の男になるべく、日々精進していきます。

何卒よろしくお願いします。



今年も夏練が始まりました

投稿者: 齋木有悟  投稿日: 2022年8月21日 18:12

はじめまして。一年の齋木です。誰だこいつ?と思われた方は、もうすぐ投稿される(と思われる)自己紹介ブログをご覧ください。

さて、夏練を始めようとした矢先でのコロナによる練習停止というアクシデントを乗り越え、今年も夏練が本格的に始まりました。Sセメスターのテストも全て終わり、いざ柔道を極めんとした矢先の出来事でモチベーションは下がる一方ですが、僕達一年生は、この夏練で大体が高校までほとんどやっていなかったであろう寝業(人によっては立ち技もですが)の技術を先輩方から少しでも多く吸収しなければいけません。覚える事しかなく大変ですが、毎日エアコンの効かない本郷の道場でフラフラになりながら練習に励んでいます。

一年生は夏休み前はほとんど駒場で練習していますが、夏休みはほぼ全て本郷での練習になります。駒場と本郷の1番の違いは、部室がある事です。本郷の七徳堂には柔道部の部室があり、用具の保管や着替え場所だけでなく、スイッチがあり部員の溜まり場になっています、練習後にエアコンの効いた部室でみんなでアイスを食べながらスマブラするのが最近の(唯一の)楽しみです。

9月には東京都学生と全国国公立大戦、京大との練習試合と試合が続くので、そこで一年生も出場して活躍できるように日々精進していきます。

応援の程何卒よろしくお願いします。