東大柔道部ブログ

このブログは東京大学運動会柔道部の活動の記録です

河本理倫子 の 投稿

いんたいぶろぐ

投稿者: 河本理倫子  投稿日: 2024年8月15日 14:02

ご無沙汰しております、先日引退した河本です。
はじめに、お世話になった指導陣の皆様、OBOGの皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございました。また、外部生であるにも関わらず、東京大学柔道部の一員として温かく迎えてくださりありがとうございました。

最後の七大戦ではずっと目指してた優勝はできず、決勝にも進めませんでした。このチームなら優勝を狙えるメンバーだったにも関わらず最後は自分の弱いところが出てしまい、後輩たちには悔しい思いをさせてしまいました。

柔道を辞めたくて辞めたくてしかたなかったですが、森本先生が怖くて辞められませんでした。ただひたすらに耐え忍んだ10年間でしたが辞めなくてよかったと思えるような10年間でした。
総じて楽しかったです、4年間お世話になりました。

女子へ
ビデオメッセージありがとう。集まりには呼んでくれ。

広羽
きっとこの一年が1番責任とか重圧感じる年になると思うけど頑張れよ。みんなついてきてくれるから。
応援してる、女子主将。

メリッサ
のびのびやってくれ。それが1番チームのためになる。お前は十分強い、自信持って。
たくさん助けてくれてありがとうね。最後は色々背負わせる形になって本当に申し訳ない。


お前はマジでなんで柔道部に入ったかわからんがついてきてくれてありがとう。泣いたり泣いたり泣いたり泣いたり、お前が泣いとるところしか見たことないけど、悔しいと思った分だけ強くなると思うから負けんなよ。

ゆいちゃん
去年は悔しいことや辛いことがあったにも関わらず、柔道部でいつづけてくれてありがとう。七大戦では大事な戦力として戦ってくれてありがとう。次の七大戦は強さでチームを引っ張ってあげてください。

あんりちゃん
ほとんど関わることは最後までなかったけど、柔道部に入ってくれてありがとう。みんなええ先輩やし、良いチームなので先輩たちの背中見てついていってあげてください。

男子
お願いしたら嫌な顔一つせず組んでくれてありがとう。力も体格も男子と女子で全く違う中で、さらに男子側が怪我させないように気を使わないといけないにも関わらず本当にありがとう。男子たちの協力なしでは女子はここまで強くなれなかったです。ありがとう。
これからも後輩たちに怪我だけはさせないであげてください、お願いします笑。

最後に同期へ(古川)
主務も主将もお疲れ様でした。以下略
とりあえず一回黙ってくれ。

#下北のマック #サンダードルフィン
#同期4人



新歓ブログ⑮

投稿者: 河本理倫子  投稿日: 2024年4月13日 14:01

お久しぶりです、新四年生の河本です。

昨日大学に入ったと言っても過言ではないのに、なぜかもう四年生になってて正直意味がわからないです。けど、そんなことより「あの」乾が大学2年生になってるいることが一番信じられなくて時の流れをひしひしと最近感じております。
乾、大きくなったね。

最近困ったこと。
去年の最後あたりから卒論に向けてなんか色々動いてました。テーマ何にしようとか、何読もうとか、誰にインタビューしようとか。テーマはなんとなく決まってて、インタビューする先もいろんな方とご縁があって決まりました。何読もうはなんとかなるかなと思ってます。
上記のことが決まった上で、第一回ゼミ会に出たわけですが、誰も何も決まってなかったんですね。なので、あーそんな感じのペースかと思って、とりあえず春学期の間はテーマさえ決まってればなんとかなるかぁと思っていました。実際にみんなそんな感じで言ってました、先生も。
そんなこんなで何もしないまま日々を過ごしていると、いきなりゼミの教授から面談をしようと言われました。いざ面談に臨むと、卒論のアウトライン出来た?出来てたら出してね〜。と言われましたがそんなもんありませんし、何も出来てません。むしろ卒論なんてもんは忘れてました、なんて言えるわけもなく、「すみません、、、今作成中です」って言いましたがこれはすぐにでも取り掛からないといけないのでしょうか。憂鬱です。

ついでにもう一つ最近困っていること。
気まぐれで引っ越そうかなぁと思い、今家を探しています。吉祥寺あたりにどうしても住みたいなぁと思っていてネット上でめっちゃ探しているんですが、不動産屋がカスすぎて全く返事がありません。どこかおすすめのところあったら誰か教えてください。お願いします。

話は変わりますが、一応新歓ブログなので。去年は女子も新歓が成功(2年間の洗脳が成就して?)し、2人も入ってくれました。皆さんの周りに柔道をやりたくてうずうずしている人はいませんか?女子は、他大でも練習にも試合にも参加できますよ!!自分の大学に柔道部がないって人や、あるけどめっちゃ強いから入りづらいって人でもぜひ、東大柔道部へ!!

以上、河本でした。



女子合同練習会

投稿者: 河本理倫子  投稿日: 2023年9月4日 08:57

8/26、27に、東京で女子合同練習会を行いました。東北大、東大、京大、九大の他、東京都内の大学、七大のOGの方にも多く参加していただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。とても充実した練習会になりました。

今回は、女子全員でブログを書くことになり、豪華なブログになること間違いなし!それでは、お楽しみください。

一年の乾です。
今回は、リレー形式でブログを書くため、書く内容と量を抑え、後に続く人の話題まで取らないようにします。

では、私は、ちょっとした驚きについて話したいと思います。七大学の柔道部についてです。
東大は、同期も先輩方もOBの方も異彩を放つ人が多く、いい意味で変わった人たちの集まりだと思っています。東大柔道部ほど、おもしろいところはないんじゃないか、と思っていました。
しかし、他の七大学も、負けず劣らず、いい意味で変わった人が多い、とわかりました。女子に関して言えば、言うこと全てがなぜか面白くなる北大のOGの方、思いもよらないことを突然言う東北大の部員、山手線に乗り続けて午後練まで寝ようと試みる京大の部員の方、レセプションで他大学の上級生になぜか水をかけてしまった九大のOGの方、などなど。また、東北と九州には、tenマック(マクドのバーガーを10個食べる、らしい)を誕生日やクリスマスに行うという風習があることにも、驚異の思いを隠せませんでした。
七大学の柔道部の異様さに驚くとともに、そのおかしさに安心しました。

バトンを渡されました、2年の広羽です。
トップバッターとして七大柔道部員は大抵変だという話を書いてくれた乾ですが、そんな彼女も柔道部に染まってきています。というかよく考えれば最初から変でした。彼女の自己紹介は彼女についてというより、彼女の兄についてでした。(https://note.com/todaijudobu/n/n52a4ca86ba43
このブログですが、実は兄のことを書いているように見せかけて、本当は自分のことを書いていた疑惑が最近あります。というのも、彼女の兄と彼女はそっくりらしいです。

私は七大で唯一の同期である京大のyさんについて書こうと思います。彼女は怪我をして試合に出られないのにもかかわらず、こだまに乗って4時間弱もかけ、東京に来てくれました。ですがホテルを取るという概念がなかったようで、カラオケで寝ようとしたものの隣の部屋からの騒音で寝れず、結果山手線に乗ろうという発想になったらしいです。彼女も変ですね。yさんは京大柔道部の中で唯一の女子部員かつ初心者スタートということで、かなり辛い時間を過ごしたと思うのですが、あと2年同じ競技を続けられることを願います。

3番目に書くことになった、3年の河本です。なんか携帯のメモに書いてたらここだけ太文字になって直し方もわからないので諦めます。
まずはじめに、直前のご連絡だったにも関わらず参加していただいた防衛大学、東京経済大学、上智大学、東京都市大学、日本医科大学のみなさんありがとうございました。
また、前例のない企画にも関わらず快くご尽力いただいた指導陣の皆様、ありがとうございます。

本文に入ります。乾は私がいうのもなんですが兄にそっくりです。私が中高5年間見ていた「乾秀成」(兄)は実は妹だったと言われても違和感ないほどです。現在部員の乾とは寮で一緒に住んでたんですが、高校までは温厚な関係が続いたにも関わらず、気づいたら舎弟関係みたいになっててびっくりですよね。はい。

以下、女子練習会のブログです。
結構(ユーモアの塊な)人も集まり、大盛況だった女子練習会ではありますが1番目の乾がいい感じに全部かいつまんで話したので書くことねぇなぁと思ってます。
まぁとりあえず、いつみても飛名さんは可愛かったし、強かったです。インスタのストーリーで見た、一人暮らしの家にある懸垂バーも、女子練習会のために意気込んで2日前に参加した柔術のスパーで肩が外れたにも関わらず来てくださったことも、全てひっくるめて好きです。とても。とても。大好きです。

他に書くことがない+一つ前の広羽が同期について書いていたので、私も七大の同期について書こうかなと思います。まず、同期は3人います。初めから3人でしたが、途中で2人になり、2ヶ月前の七大を機に3人に増えました。で、まず1人目は、たびたび私のブログにも上がる九大のI川です。彼女は北海道まで旅行に行く際に、福岡から北海道までバイクで行くような女です。しかし親には逆らえない(?)らしく、バイクに乗っていることがバレたら怒られるそうで、やつにも怖いものはあるんだなと思いました。猪。
2人目も九大なんですが、M田です。彼女は普通の子です。なのになぜI川と噛み合うのか不思議です。
そして最後は問題児ギックラー、東北大のSS木です。齢20にして、ぎっくり腰になった女です。
正直彼女とは2ヶ月前の七大戦で初めて会い、それ以来会ったことはないのですが5年くらい知り合いなんじゃないかと錯覚させられるほど彼女はコミュニケーション能力が高いです。今回の七大で起こったI川とのいざこざ?の際も仲裁に入ってくれ、1番初めになぜか泣いていました。今回は実習で練習には来れなかった訳ですが、いたような記憶があります。参加したい気持ちが強すぎて怨念となって現れたのでしょう。とりあえず、なんか変なやつです。
最後に2年のN哉を心から尊敬する、東北大のO田がN哉の疑惑のつむじ写真(H羽が見せた)を見た際に放った一言で締めたいと思います。
「私はそんなの信じたくないです。」
私からは以上です。

4番目に書くことになりました、みんなのアイドル高橋です!嘘です。東大柔道部マネージャーの高橋です。

まず最初に私は女子合同練習に参加した方々に謝罪すべきことがあります。
日々の寝不足による体調不良で私、高橋は2日目の合同練習に参加することが出来ませんでした。他校のマネージャーさん、参加してくださった選手の皆さん、ご迷惑をお掛けしました。以後体調管理は気をつけます。

上記のように私は1日目の試合についてしか記載することが出来ませんが試合や乱取りを見た個人的な感想を書きたいと思います。

マネージャーとして入部した当初、ルールなど全くわかっていなかった私ですが最近基礎的なルールは分かるようになってきました。七大ルールと国際ルールも区別が着くようになりました!進歩ですね。うん。
女子の試合はあまり見る機会がなく、どんな感じなのだろうと思って見に行ったところ、凄まじかったです。もしかしたら男子の試合より気迫があるかもしれないほど凄かったです。もうほんと語彙力の崩壊ですよ。
確かに男子の試合は音や迫力があるのですが女子の場合あまり体型の違いがないからこそ互角にやり合う先輩や同期、他校の皆さんがかっこよく見えました。
マネージャーとしてタイマーや試合の撮影を任せていただいたのですが至らないところもありましたが参加させて頂きとても楽しかったです。
次回は両日とも参加できるように体調を万全にして挑みたいです。
私からは以上です。

どうも、今書いているのはメリッサです。

では、ちょっと自分の感想を書きたいと思います。今回は立ちも寝技も、とにかく試合を沢山こなしていったんです。それが結果的に少しだけでも成長できたきっかけになりました(と信じたいです)。

さて、ここでちょっとした黒歴史をお話ししたいと思います。練習会の後の約一週間、毎晩布団に入ると、猪川先生に足払いで見事に倒されたシーンや効果的な技が出せずに何度も指導されたことが脳裏に浮かんできて、恥ずかしさと悲しみでなかなか眠れませんでした。目を覚ますと、天井にも巨大な「足払い」と「指導」の文字が刻まれているように見えて逃れることができませんでした。

しかし、一点明らかにしたいことがあります。猪川さんの立ち技は驚くほど素晴らしく、めっちゃかっこいいです。そして、試合が終わった後、猪川さんはとても優しく私に指導をしてくださいました。そのお心遣いには本当に感謝しています。他のOGの先輩たちは全員が全員、才能に溢れ、個性的な方々です。阪大の鈴木さんの力強さには驚かされました。京大の中吉さんは、私の言う「バタフライ」が何かをご存知ではないようでした(どうやら各大学で呼び名が違うようです)が、とても優しく私に京大流のやり方を教えてくださいました。北大のひなさんは、天使のような性格と顔立ちをお持ちでいらっしゃる一方で、実力も超一流です。そして、個性的でとても面白いみちこさんと藤井さんもいらっしゃいます。彼女たちはまるで人生のカラーパレットを増やしてくださるような存在です。

七大の女子現役では、非常に個性的なyさんについては前の人が書いていたので、東北大のo田さんについて話したいと思います。この合同練習を通じて、私たちの関係はさらに深まりました(なんと膝枕までしてくれるほどです)o田さんは仙台出身の非常に活発で明るく、可愛らしい女の子です(ちなみに私の同期は彼女の先輩ですが、雰囲気というか感じは全く違うのがちょっと不思議と感じします)o田さんの強さは私に尊敬の念と同時に少しのプレッシャーを感じさせます…今後、もっと頑張らなければならないと強く思います、うんん

ちなみに、練習会の時、後輩が私の家に泊まりに来ました。だから最後には、彼女がいつも美味しいと褒めている私の手作りの🍤🍅春雨の写真で締めくくりたいと思います。

🍤🍅春雨

では





【東大柔道部新歓ブログ④】

投稿者: 河本理倫子  投稿日: 2023年3月3日 20:54

お久しぶりです、新三年の河本です。

二月の頭から冬練が始まったわけですが、例の如く私は2月いっぱいまで授業があるのでそんなに参加できていません。そのため、未だに一度も冬練地獄のランニングと階段ダッシュに参加していないわけですが今のところ三月に恐怖をおぼえています。


以上の理由からあまり、冬練のことで書くことがないので最近のことについて書こうといもいます。

——————————————————————————————————————

今年の一月に成人式のために帰省をしました。岡山白陵が大好きなのでどちらかというと練習に参加するために、当初はいく予定なんて一切なかった同窓会に参加したわけですが。(同窓会はとても楽しかったです)

練習には、1人では心細かったため一つ上の女子の先輩と一緒に参加しました(練習の前日に帰る予定だったらしいですが、脅しに脅しまくって一日遅らせてもらいました、素晴らしい先輩ですね)。練習に行くと、見覚えのある顔がいらっしゃったのですが、それはさておき、以前にも私の自己紹介ブログに出てきたM先生にこれでもかとボコボコにされました。投げられ、絞められ、関節も取られましたが、なぜかわかりませんが根性は褒められたのでとても楽しい乱取りでした。(大きな声では言えませんが、次に練習に行った時は絶対に組みたくないです(^^))。一緒に行ってくれた女子の先輩とは組まなかったですが、相変わらず後輩をぶち投げていました、さすが講道館杯・全学にでる女(?)は違いますね。

スリーショット
講道館杯の記念写真📸

当の私は、肩を脱臼した身だったのでハーフガード(←リンク飛んでください)ばっかり入っていました、これで岡山白陵のみんなは東大柔道部に入りたいって思ってくれたと思います。(思ってるよな?)

——————————————————————————————————————

最近、三回目の肩の脱臼をしました。高校の時から、しごかれ続けていた私の肩は大学に入り、歳を重ねたことにより遂に悲鳴を上げました(安心してください、私は特殊体質です。普通は外れません)。なんか、ここまで脱臼していると痛くないもんですね。二回目の脱臼では救急車で運ばれ恥ずかしかったわけですが、今回は運ばれてません。そろそろジャンケンで抜けるんじゃないかと思ってます。もう抜けてほしくはないですね(抜けるならジャンケンを上回るおもろさのある時に抜けてほしい気持ちもありますが、、?)。なんか、逆に白石由竹みたいに全部の関節自由自在に抜けるようにならんかなとも思ってます。脱獄王に俺はなる!(ちなみに私のpronounはhe/hisです)

めっちゃ強い化け物みたいな、女子柔道家入って来んかなと思ってます、ぜひ。


—————————————————————————————————————

皆さんの周りに柔道をやりたくてうずうずしている人はいませんか?女子は、他大でも練習にも試合にも参加できますよ!!自分の大学に柔道部がないって人や、あるけどめっちゃ強いから入りづらいって人でもぜひ、東大柔道部へ!!

——————————————————————————————————————

あと一ヶ月弱で新三年生になるわけですが、最近学校側からメジャーをそろそろ決めろというメールが来ました。メジャー:国際関係学、マイナー:政治学でもう心は決まっているわけですが、「国際関係学って何するの?」とよく聞かれます。この質問にしばしば困るわけですが、、、

ネットで調べると、

国際関係学は、世界の国々と民族の関係について研究する学問です。 国や地域の社会の実情を捉え、地域が抱える問題をさまざまな角度から検証して、解決策を探ります。 外交や開発援助、文化交流などを通じてよい関係を築き、平和で友好的な国際社会を築くことが大きなテーマです

って出てきました。正直、初めの一文はなんか違う気がします。いやそれ民俗学とか人類学じゃね?と思いました。(二文目以降はあってます)


国際関係学の専攻授業として、「ジェンダーと国際関係」という授業をとっていました。プレゼンで、女性も徴兵するべきかについて話したわけですが、どこの軍隊でも共通して言えることですが、minotiryってやっぱ差別されるもんなんやなぁとつくづく感じました。unit cohesion自体が生まれるのはまぁ、男社会だから仕方ないにしろ軍隊内での男女の恋愛は許され、LGBTQ同士の(男性同士の)恋愛は犯罪であるという点に疑問を感じました(逆??の世界で生きる身としては)。もしかして柔道部ってLGBTQに優しい世界なのかもしれません。でもまぁ、フェミニストに賛同するわけではありません。男と女が医学的に身体的にも精神的にも異なることは証明されていないため、男女は心身ともに平等であるという意見を聞いた時は、普通に運動したことないんかと思いました。

女性の方、ぜひ私たちとマジョリティーに対抗しませんか?道場でお待ちしています。(ジェンダーを専攻しているわけではないのでかじった程度の知識ではありますが批判は受け付けません)




夢で北海道に行っていた件について

投稿者: 河本理倫子  投稿日: 2022年9月15日 20:18

2年の河本です。

9/13-15の間、北海道に行ってきてた気がします。
まず、ホテルのチェックインをした際にトラブルが起きました。ホテル側のミスでもう一部屋取れておらず、危うく友達とセミダブルベットで二人で寝るところでした。

次の日、暇だったので北ガスアリーナに行ったらたまたま広羽と会いました。これまたたまたま他大の女子が北ガスアリーナで練習していたので練習に参加しました。
久しぶりに飛名さんにあったら羽が生えていました、ついに天使になられたようです。

癖の強い同期です。

ちなみに、右から2番目の彼女はとりあえずいろいろヤンキーでした。

練習していたハーフをとりあえず使いまくりました。普段、男子と練習していた時にはなったことのないシチュエーションに多くなりアセアセしましたが、次に取り組むべき課題が見つかり意義のある2日間だった気がします。

っていう、夢でした。